DIY

DIY

業務用炭酸ガスボンベ用のCo2スタンドを作ってみた!

こんにちはJIROです!これまでずっと『業務用炭酸ボンベの5kg』を床置きしていたのですが、『部屋のスペースの問題』や『ボンベの安定性』を向上させるために今回は『通称ミドボン』とも呼ばれるCo2ボンベ用のスタンド兼ラックを作ってみたので紹介...
DIY

全力で小型アクアテラリウム専用の水槽を自作してみた!

JIROです!今回はアクアテラリウムのために特化した小型の水槽セットを作ってみたので紹介します。それではさっそく参りましょう。全体像まず完成した水槽セットの全体像はこんな感じです。水槽の仕組みとしては、まず濾過が『背面』で出来るように作って...
DIY

大型水槽の3年後の様子について

JIROです!以前ブログで紹介していた『160cm水槽台』による『集中ろ過オーバーフロー水槽』が稼働開始から5年、前回のブログレイアウト完成から3年ほど経っていました。時の流れの速さにビビりつつ、そんなもんしか経って無くてよかったという気も...
DIY

トリマーテーブル用のクロスカットスレッド的なものを作ってみた

JIROです!今回は以前製作したトリマーテーブル用のクロスカットスレッド的な治具を作ってみたので紹介していきます。それではさっそく参りましょう。トリマーテーブルの紹介まず今回の治具を使用するトリマーテーブルのTスロットは『こんな感じ』となっ...
DIY

アルミフレーム端面(カット断面)にネジ穴を作るタップ立て加工!

JIROです!今回はDIYで便利なアルミフレームがより便利になる『端面』へのネジ穴の作り方について紹介します。それではさっそくまいりましょう。使用するアルミフレームまず今回のネジ穴をつくるDIYの前提として、アルミフレームは『カットした断面...
DIY

集塵パイプ付き小型ボール盤用の治具を作ってみた!

DIY環境整え中のJIROです。今回は前回紹介した小型ボール盤(DP2550R)に『平行打ち』などに便利なよくあるボール盤治具を作ってみたので紹介します。それではさっそく参りましょう!完成した治具まずは完成した治具を紹介すると、こんな感じに...
DIY

トリマーテーブル用の自作フェンス紹介!

トリマーテーブルを自作したJIROです!今回はトリマーテーブルに欠かせないガイド用フェンスを自作したので紹介していきます。それではさっそく参りましょう!完成したガイドフェンスまず完成したフェンスは大体こんな感じになりました。フェンスを自作す...
DIY

引き出し付きトリマーテーブルのボディ作り!

トリマーテーブル製作中のJIROです!今回はトリマーテーブルのボディができたので、どんな感じになったのかを紹介していきます。それではさっそく参りましょう!完成したボディまず完成したボディを紹介するとこんな感じになりました。大きさ的には天板部...
DIY

トリマーガイドの自作!溝加工用の治具作り!

JIROです!今回は『溝加工』などで便利な好きなサイズに簡単に彫り込みが出来るようになるトリマーガイドを紹介します。世の中にある自作トリマーガイドを参考にしつつ、小規模なDIY環境でも『使いやすい』ようを考えてみました。それではさっそく参り...
DIY

自然塗料リボスの着色オイル『チェスナットカラー』を試してみた!色々な木材に塗って色合いチェック!

JIROです!今回は『ちょっとお高い』自然塗料リボスの着色オイルチェスナットカラーを購入して、色合いを確認すべく色々な木材に試し塗りしてみたので紹介していきます。それではさっそく参りましょう。チェスナットの色見本まずチェスナットのカラーイメ...