DIYDIY!爬虫類ケージ用にロック機能付のフタを自作してみた! 小さな蛇『ヒバカリ用』のアクアテラリウム作成中のJIROです!現在のヒバカリ水槽の状況は『植物の育成待ち』となっているため、その間に爬虫類仕様のロック機能付きのフタを作ってみたので紹介します。それではさっそく参りましょう。ワンタッチロックの... 2023.05.18DIYオリジナル工作
DIYDIY!色々な台車の自作!コンテナを整理する! JIROです!先日手に入れたテーブルソーで家での木材カットがかなり楽になったので、溜まっていた『木材の端材』で、部屋の中で使えるコンテナ用の台車をいくつか作ってみました。というわけで、今回は自作台車の紹介していきます。それではさっそく参りま... 2023.04.06DIYオリジナル工作
DIYオーバーフロー水槽の水漏れ事件簿! JIROです!オーバーフロー水槽の自作では水漏れが付きもの(?)です。最近はこなれてきたつもりだったので、『もう水漏れでそんなにヒドイ目に遭うこともあるまい、フハハ』とか思っていましたが、このたび一番ヤバイ新作ができました。というわけで、今... 2023.02.22DIYろ過槽・配管
DIYオーバーフロー水槽と底面フィルターを組み合わせたアクアテラリウム用の排水システムを作ってみる JIROです!完成したオーバーフロー水槽をアクアテラリウム用に変更するのが億劫すぎて、しらばらく放置していましたが、やる気が溜まってきたので少しずつ触っていこうと思います。で、今回のオーバーフロー水槽でのアクアテラリウムの仕様は、ちょっと試... 2023.01.26DIYオリジナル工作
DIYデジタルノギスのおすすめ機能や製品・選び方の紹介! JIROです!今回は初心者向けにデジタルノギスを選ぶ時に知っておきたいオススメの『機能』や『製品』などについて紹介します。それではさっそく参りましょう。デジタルノギスの機能と性能まずはデジタルノギスの機能について紹介します。紹介する『機能』... 2023.01.20DIY加工・使い方
DIYオーバーフロー水槽の塩ビ管に対応するCo2直添用インライン拡散器を自作する! JIROです!今回は『オーバーフロー水槽』のために、Co2をインラインで添加するための拡散器を塩ビ管で自作してみたので紹介します。それではさっそく参りましょう。インラインによるCo2の添加とはまずインラインによるCo2の添加方法について簡単... 2022.12.01DIYオリジナル工作
DIYDIY!自作したアクアリウム水槽のセットアップ紹介! JIROです!今回は前からちょこちょこ作っていた水槽セット一式が完成したのでDIYを振り返りながら紹介していきます。それではさっそく参りましょう。水槽セットの全体完成した自作水槽セットの全体はこんな感じになりました。上段にはメイン水槽のW4... 2022.11.10DIYオリジナル工作
DIYおすすめ工具箱の整理術と収納方法! JIROです!今回は個人的にお気に入りの道具箱や整理・収納方法などを紹介していきます。それではさっそく参りましょう。使いやすい道具箱まず最初は『使いやすさ』・『使用率』ともに個人的No1.のコンテナボックスを紹介します。コンテナボックスはサ... 2022.10.06DIY加工・使い方
DIY水槽のフタに付ける水位計を作ってみた! JIROです!今回はアクアリウムではほとんど誰も必要とすることの無い水位計を簡単な工作で水槽のフタに付けてみたので紹介します。それではさっそく参りましょう。背面ろ過水槽の水位についてまず今回なぜ水槽に水位計をつけるのか?の理由についてです。... 2022.09.29DIYオリジナル工作
DIY塩ビやアクリルでワッシャーを自作する!リング状の輪っかのDIYと使い方について JIROです!今回は『塩ビ』や『アクリル』の工作で使えるワッシャーの自作をしてみたので、使い道や作り方を紹介します。それではさっそく参りましょう。板材を用意するまずは自作したいワッシャーの材質の板材を用意します。もちろん端材で十分です。固定... 2022.09.22DIY加工・使い方