-
-
エサ用管理水槽の自作pt3
エサ用生体の牢獄建設中のJIROです( ̄∀ ̄) 目指しているのは、争いの無い脱出不可能で逃げ場も無い、平和的かつ無慈悲な水槽です。 というわけで、今回も前回に引き続き、自分好みにエサ用水槽をカスタムし ...
-
-
セパレートした背面濾過水槽の仕切り自作!
今回は前回作った設計を元に背面濾過水槽の自作を進めていきます。 私が考えたのは背面濾過と底面ろ過を融合させたセパレート水槽です。 なお、作る水槽の詳しい内容は前回の記事をご参照ください。m(_ _)m ...
-
-
背面濾過濾過で複数管理する設計
こんにちは!となりのアクアリウム、JIROです! 突然ですが、省スペースで効率的に生体を管理できる水槽をいっちょ作ってみようと思い立ちました! 効率的な管理水槽はエビやメダカなど様々な理由で需要がある ...
-
-
思案中・流動ろ過の設計(オーバーフロー水槽用)
いつ始められるかも分からない、水槽計画を練り練りして暇つぶしをしている、となりのアクアリウムじろうです( ̄∀ ̄) できれば年内には製作開始したいのですが、色々あって思うように事が進まないので、いつ始め ...
-
-
アクアテラリウム用にオーバーフロー水槽をセッティングしてみた。
ここ最近アクアリウムより、DIYとセッティングばかりしている気がする、となりのアクアリムです! 今回はアクアテラリウム用に自作のオーバーフロー水槽のセッティングしたので、その辺りの作業を適当にご紹介し ...
-
-
水槽の蓋を自作まとめ!魚の飛び出しやイモリなど脱走防止DIY!
魚の飛び出しやイモリの脱走を防ぐためには必須のフタ。 しかし、付属品ではちょっと頼りない… より快適で堅牢なフタを手に入れるためには、やっぱり自作が一番! というわけで、今回は私が作ってきたフタについ ...
-
-
OF製作記!ゼンスイマルチカラーLEDライトを導入!
去年、アクロLEDを6台導入した私でしたが、思わぬトラブルが発生しました。 それがフリッカーによる写真の明暗です。 フリッカーを解消するためには、ライトを交換するしかありませんが、代わりになるような『 ...
-
-
活性炭をオーバーフロー水槽に設置する自作やアイディア!
レイアウトに流木があれば活性炭は常駐させたい派、となりのアクアリウムです! 今回は『オーバーフロー水槽に活性炭を設置する方法』という、非常に需要の低い話をしていきます。 ただ、色々な方法は試してきまし ...
-
-
簡単に流動ろ過をオーバーフロー水槽に導入するDIY
こんにちは!流動ろ過布教中の、となりのアクアリウムです! オーバーフロー水槽で流動ろ過をしたくても、専用の濾過槽を作るのは、ちょっと大変だと思います。 なので今回は普通のオーバーフロー水槽でも、手軽に ...
-
-
チップソーで塩ビ板にスリット加工を入れる方法!
こんにちは!DIYはしてる時間より考えている時間の方が長い、となりのアクアリムです!^^ 『塩ビ板にスリットをいれたい !』って人は、あまり居ないかもしれませんが、アクアリウムの工作をしていれば稀にそ ...