となりの人が基本的に1か2から作る製作物。水槽台や濾過槽以外のその他の自作関連カテゴリー。決してオリジナリティのある工作という意味ではありません。

オーバーフロー水槽と底面フィルターを組み合わせたアクアテラリウム用の排水システムを作ってみる
JIROです! 完成したオーバーフロー水槽をアクアテラリウム用に変更するのが億劫すぎて、しらばらく放置していましたが、やる気が溜まってきたので少しずつ触っていこうと思います。 で、今回のオーバーフロー水槽でのアクアテラ...

オーバーフロー水槽の塩ビ管に対応するCo2直添用インライン拡散器を自作する!
JIROです! 今回は『オーバーフロー水槽』のために、Co2をインラインで添加するための拡散器を塩ビ管で自作してみたので紹介します。 それではさっそく参りましょう。 インラインによるCo2の添加とは ...

DIY!自作したアクアリウム水槽のセットアップ紹介!
JIROです! 今回は前からちょこちょこ作っていた水槽セット一式が完成したのでDIYを振り返りながら紹介していきます。 それではさっそく参りましょう。 水槽セットの全体 完成した自作水槽セットの全体...

水槽のフタに付ける水位計を作ってみた!
JIROです! 今回はアクアリウムではほとんど誰も必要とすることの無い水位計を簡単な工作で水槽のフタに付けてみたので紹介します。 それではさっそく参りましょう。 背面ろ過水槽の水位について まず今回...

流動ろ過仕様の背面ろ過水槽の紹介!
JIROです! 今回は流動ろ過仕様の背面ろ過水槽を作ったので製作ポイントや仕様など紹介します。 それではさっそく参りましょう。 流動ろ材を使う理由 まず今回の背面ろ過水槽で流動ろ材を使った理由につい...

DIY!背面濾過水槽の自作紹介
JIROです! 今回は背面濾過水槽を自作してみたので作り方など紹介します。 それではさっそく参りましょう。 背面濾過水槽の作り方 まず背面濾過水槽の作り方について作業の大まかな流れを紹介すると、塩ビ...

水槽の照明の配線を隠すDIY
JIROです。 前回イレクターを使ったライトスタンドをDIYしました。 今回はそのライトスタンドに照明と器具の配線を目立たないように設置してみたので紹介します。 それではさっそく参りましょう。 製作したライ...

水槽用ライトスタンドの自作!
45cm水槽セットを製作中のJIROです! 今回は水槽用のライトスタンドを自作してみたので紹介します。 それではさっそく参りましょう。 使用する材料 使用する材料はイレクターです。 イレクター...

水槽用マットの作り方や穴あけ方法
JIROです! 今回は水槽用のマット製作について紹介します。 それではさっそく参りましょう。 水槽用マットの材料 水槽マットの材料はウレタンなどの低反発スポンジです。 ネットショップやホームセ...

DIY!カメ水槽にスライド式のフタをつけてみた。
JIROです! スッポンを飼育している水槽にスライド式のフタが欲しくなりました。 というわけで、今回は水槽用の簡単なスライド式のフタ作りをします。 それではさっそく参りましょう! アルミアングルでフレームを...