レイアウト小さな蛇のためのビバリウムをレイアウト! JIROです! 今回は飼育中の小さな蛇『ヒバカリ』のためのアクアテラリウムのレイアウト作業について紹介します。 レイアウトする水槽のサイズは45cm×35cm×45cm(H)です。 それではさっそく参りましょう。 レイアウトの構想 まず今回... 2023.04.13レイアウト飼育・栽培
DIYDIY!色々な台車の自作!コンテナを整理する! JIROです! 先日手に入れたテーブルソーで家での木材カットがかなり楽になったので、溜まっていた『木材の端材』で、部屋の中で使えるコンテナ用の台車をいくつか作ってみました。 というわけで、今回は自作台車の紹介していきます。 それではさっそく... 2023.04.06DIYオリジナル工作
甲殻類実はカワイイ!ワラジムシ飼育の紹介! JIROです! ワラジムシは『餌』としても有名ですが、よく見ると実は『かなり可愛い』生き物だったります。 というわけで、今回はワラジムシの『飼育・管理方法』を紹介していきます。 それではさっそく参りましょう。 ワラジムシとは まずワラジムシ... 2023.03.23甲殻類飼育・栽培
DIYオーバーフロー水槽の水漏れ事件簿! JIROです! オーバーフロー水槽の自作では水漏れが付きもの(?)です。 最近はこなれてきたつもりだったので、『もう水漏れでそんなにヒドイ目に遭うこともあるまい、フハハ』とか思っていましたが、このたび一番ヤバイ新作ができました。 というわけ... 2023.02.22DIYろ過槽・配管
DIYオーバーフロー水槽と底面フィルターを組み合わせたアクアテラリウム用の排水システムを作ってみる JIROです! 完成したオーバーフロー水槽をアクアテラリウム用に変更するのが億劫すぎて、しらばらく放置していましたが、やる気が溜まってきたので少しずつ触っていこうと思います。 で、今回のオーバーフロー水槽でのアクアテラリウムの仕様は、ちょっ... 2023.01.26DIYオリジナル工作
DIYデジタルノギスのおすすめ機能や製品・選び方の紹介! JIROです! 今回は初心者向けにデジタルノギスを選ぶ時に知っておきたいオススメの『機能』や『製品』などについて紹介します。 それではさっそく参りましょう。 デジタルノギスの機能と性能 まずはデジタルノギスの機能について紹介します。 紹介す... 2023.01.20DIY加工・使い方
アクアリストレビュー名店!大阪のアクアリウムショップ『トールマン』に行ってきた! JIROです! 先日、大阪のアクアリウムショップ『トールマン』に行ってきました。 以前にもお邪魔させてもらったことはあるのですが、店舗が移転してからは初めての事なので、今回は僭越ながらアクアリウムショップ『TALL MAN』の新店舗を紹介し... 2022.12.29アクアリストレビューショップ巡り
アクアリストレビューアメリカのテーブルソーを輸入してみた!SkilsawSPT99T-01レビュー! JIROです! 指先の勢い余って『アメリカ』からテーブルソーを輸入してしまいました! というわけで、今回は購入したアメリカのテーブルソーSkilsaw SPT99T-01について紹介します。 それではさっそく参りましょう。 サイズ まずは本... 2022.12.16アクアリストレビュー製品
DIYオーバーフロー水槽の塩ビ管に対応するCo2直添用インライン拡散器を自作する! JIROです! 今回は『オーバーフロー水槽』のために、Co2をインラインで添加するための拡散器を塩ビ管で自作してみたので紹介します。 それではさっそく参りましょう。 インラインによるCo2の添加とは まずインラインによるCo2の添加方法につ... 2022.12.01DIYオリジナル工作
DIYDIY!自作したアクアリウム水槽のセットアップ紹介! JIROです! 今回は前からちょこちょこ作っていた水槽セット一式が完成したのでDIYを振り返りながら紹介していきます。 それではさっそく参りましょう。 水槽セットの全体 完成した自作水槽セットの全体はこんな感じになりました。 上段にはメイン... 2022.11.10DIYオリジナル工作