京セラMTR-42トリマーにプランジベースを取り付けてみた!

MTR-42にプランジベースを取り付ける

DIY環境を整え中のJIROです!

今回は人気のトリマー『MTR-42(京セラ)』にプランジベースを取り付けてみたので紹介します。

それではさっそく参りましょう。

MTR-42とプランジベースの問題点

京セラMTR-42とプランジベース

MTR-42』は使いやすさなど評判の良いトリマーですが、トリマーをさらに便利にする『プランジベース』を取り付けたい場合には少し問題があります。

それは純正のプランジベースが無いため他社製品に頼ることになるのですが、日本で販売されているプランジベースの多くはマキタやHikoki製品に照準があっているものが多く、MTR-42にそのまま合う製品が今のところありません。(多分)

そのためMTR-42にプランジベースを取り付けたい場合には何か工夫をする必要がでてきます。

使用するトリマー

スペーサーを作る

MTR-42がプランジベースに取り付けられない理由としては、主に『胴回りの径』がマキタ製*などに比べ若干細いことにあります。

※ここでいうマキタ製とはマキタM373(胴回り66mm)として話を進めます。

そこで今回はスペーサーを自作して太さを調節することにより、プランジベースに取り付けられるようにしていきます。

※なお、内容としては基本的にこちらの方が動画で紹介されていた方法と同じになりますので、動画で確認したい方はご参照下さい。

材料

スペーサーの自作に必要な材料丁度よい大きさのパイプです。

丁度よいパイプの大きさとは『MTR-42の胴回り』と同じくらいの内径かつ、取り付けてもマキタ製の胴回り66mm~67mmを超えないようなサイズのものとなります。

合えばどんなパイプでもOKです。

私の場合は【肉厚の薄い塩ビ継手の60φ】を使用しています。

雨どい継手60

パイプの長さを調節する

スペーサーの作り方は、まず材料のパイプを『ノコギリ』や『卓上丸ノコ』などを使ってMTR-42の胴体と同じくらいの長さにカットしておきます。

パイプの側面をカットする

次にパイプの側面に隙間を作るようにカットしていきます。

ここではテーブルソーを使い『5mm~1cm程度の隙間』を作りました。

ミニテーブルソー

装着した感じ

隙間】を作ったパイプを装着するとこんな感じになります。

ただこの状態だとまだジャストフィットではないので、さらにサイズを『調節』していきます。

養生テープで微調節

サイズの調節には剥がしやすくリテイクしやすい『養生テープ』で行いました。

養生テープは適当な枚数を重ねて、トリマーにスペーサーを付けた状態でプランジベースに合わせながら『キツキツ』になるまでテープで厚みを調節していきます。

Tips:キツキツの目安としては『次の1枚を足すとプランジベースに入れるのがかなりキツい』くらいです。

プランジベースにスペーサーを合わす

ちなみにここではマキタのプランジベースを使用していきます。

マキタ製のプランジベースに合わせる場合*は矢印で示した『出っ張り』が少しあるので、スペーサーの隙間を合わせるようにセットすることで回避できます。

※もしかすると他の中国メーカー品でも同じような出っ張りがあるかもしれません。

プランジベース

最終調節

テープでの調節が終わったらプランジベースのレバーを締めて固定具合を確認します。

もしレバーを締めた状態でも、全力でトリマーを動かそうとして動くようであれば固定が弱いため、最終調節を本体のネジを締めて行います。

ただし本体ネジでは微調節しかできないので、なるべくテープの段階で出来るだけ調節しておきます。

完成

プランジベース本体のレバーを引いた状態で『ガチガチに固定』できていればスペーサーの完成です。

今回は取り外しできるようスペーサーを作りましたが、トリマーをプランジベース専用機にして『ずっと付けっぱなし』にする予定なら、養生テープでグルグル巻きにしてサイズ調節するだけても良いと思います。

以上、MTR-42をプランジベースに取り付けるDIYの紹介でした。

それではよいDIYライフを。

MTR-42

プランジベース

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました