DIY

クランプの種類・特徴から選び方まで!固定工具の使い方!

クランプには様々な種類があり、最初はどれを選べばいいのか難しいかもしれません。 というわけで、今回は初心者向けにクランプの特徴や選び方について解説します。 『それでもわからん!』という人のために、最後にオススメのクラン...
DIY

木材のキレイな穴あけ加工!

JIROです! 今回は木材の穴あけ加工やキレイにする方法について作業や工具を紹介します。 それではさっそく参りましょう。 使用する工具 まず木材の穴あけに必要な工具は電動ドリルです。 他には穴...
DIY

斜めにビスを打つ工具!ポケットホールジグの使い方!

JIROです! 今回は斜めにビスを打つ道具を買ってみたので使用方法について紹介します。 それではさっそく参りましょう。 使用する工具 斜めにビスを打つために使用する工具はKregのポケットホールジグ...
DIY

おしゃれ集成材で棚を自作!ビスを表に出さないDIY!

JIROです! 前からちょっと気になっていたアカシア集成材を使って棚を作ることにしました。 見た目がカッコイイ集成材なので、なるべくビスが目立たないように製作しようと思います。 それではさっそく参りましょう。 ...
飼育・栽培

ヨシノボリ飼育方法!特徴やレイアウト・エサやりについて

これからヨシノボリを飼育したい!そんな初心者向けにヨシノボリの飼育方法や特徴について紹介します。他にはヨシノボリの特徴や大きさ、一般的に飼育に必要となる水槽、レイアウトなど様々な情報をまとめています。
アクアリストレビュー

世界淡水魚園水族館アクアトトぎふに行ってきました!

JIROです! アクアリウム界隈では特に名高い水族館の『アクア・トトぎふ』に行ってきました。 世界淡水魚園水族館という熱帯魚・日淡ファンにとっては胸が熱くなる名前を冠しています。 というわけで、今回はアクアトトぎ...
DIY

オープンアクアリウムの飛び出し防止のためにフタを自作

JIROです。 今回はオープンアクアリウムのレイアウトのためのフタを作ります。 主な目的は魚の飛び出し防止と飛沫の流出防止。 そして内なる野望にはコケの抑制と湿度対策も秘めています。 それではさっそく参りま...
DIY

ガラスに穴をあけるDIY!

JIROです! 今回はガラスに穴をあけるためのDIYについて紹介します。 『ルーターでの穴あけ』と『電動ドリルでの穴あけ』の2つの方法について特徴や作業のコツなどを紹介していきます。 それではさっそく参りましょう...
DIY

簡単!ガラスをカットする方法!

JIROです! 今回はガラスのカット方法について紹介します。 ガラスをカットするのは知らないと難しそうに思えますが、実は道具があると簡単・スピーディーにカットすることができます。 それではさっそく参りましょう! ...
DIY

DIY!カメ水槽にスライド式のフタをつけてみた。

JIROです! スッポンを飼育している水槽にスライド式のフタが欲しくなりました。 というわけで、今回は水槽用の簡単なスライド式のフタ作りをします。 それではさっそく参りましょう! アルミアングルでフレームを...
タイトルとURLをコピーしました