DIYDIY!背面濾過水槽の自作紹介 JIROです!今回は背面濾過水槽を自作したので作り方など紹介します。それではさっそく参りましょう。背面濾過水槽の作り方まずは背面濾過水槽の作り方についての大まかな作業の流れを紹介しておきますと、まず『塩ビ板』もしくは『アクリル板』などで先に... 2022.09.01DIYオリジナル工作
アクアリウムトピック日本の淡水魚-増補改訂版-(山溪ハンディ図鑑15 )の正誤表!ミスプリントや誤植の紹介! JIROです!最近訳あって日本の淡水魚(2019)をじっくり見る機会があったので、その時に気づいたミスプリント的なものを紹介します。ただ基本的にド素人なので、専門的な間違いについては一切気づきませんし、もしかすると私が間違っている可能性もあ... 2022.08.11アクアリウムトピック日本の淡水魚
アクアリウムトピック日本の淡水魚を都道府県別に数えてランキングにしてみた! JIROです!今回は日本の淡水魚の数を都道府県別に集計してみたので『ランキング形式』にして紹介してみます。気になる都道府県の順位など色々予想しながら楽しんでいただければと思います。それではさっそく参りましょう!集計方法についてまずランキング... 2022.08.04アクアリウムトピック日本の淡水魚
DIYオーバーフロー水槽の自作方法まとめ!ガラスの穴あけからサンプ作りまで徹底紹介! JIROです!オーバーフロー水槽は高価ですが、自作も交えると費用をグッと抑えることができます。というわけで、今回はDIY初心者からでも分かるようにオーバーフロー水槽の自作について詳しく紹介していきます。それではさっそく参りましょう!お約束:... 2022.06.24DIY加工・使い方
DIYオーバーフロー水槽で流動ろ過サンプを自作する時のおすすめ設計方法や注意点について! JIROです!今回は流動ろ過サンプを自作する時に個人的によく使っている方法を紹介します。これから『流動ろ過用のサンプを作ってみたい!』という人のヒントになれば幸いです。それではさっそく参りましょう。流動ろ過の方法まず今回紹介する方法の概要は... 2022.06.09DIYろ過槽・配管
爬虫類ヒバカリの飼育方法!日本の小さな蛇の飼い方の紹介! JIROです!今回は飼育歴6年目となる私のヒバカリ飼育方法について紹介します。それではさっそく参りましょう!ヒバカリについてまずヒバカリについて簡単に紹介しておきます。ヒバカリは体長40cm~65cm程度で、日本の広い範囲に分布し、田んぼや... 2022.06.02爬虫類飼育・栽培
DIY水槽に仕切りをシリコン接着する時のクランプなどでの固定方法の紹介 JIROです!今回は水槽に仕切りをシリコン接着する時に使える、仕切りをクランプで固定する方法について2つ紹介します。それでは早速参りましょう。Fクランプで固定まずはFクランプと『スペーサー』を使った固定方法から紹介します。スペーサーをつくる... 2022.05.26DIYろ過槽・配管
アクアリストレビュープロクソンDS-250のアクリル板や塩ビ板DIYでの工作レビュー! JIROです!今回は木工で評判の良いプロクソンのDS-250を買ってみたので、アクリル板や塩ビ板のでDIYをレビューしていこうと思います。それでは早速参りましょう。PROXXON DS250とはまずこのDS250を簡単に説明すると、研磨シー... 2022.05.12アクアリストレビュー製品
DIYテーブルルーターで縦スリットを塩ビやアクリルに入れるDIY! JIROです!以前、卓上丸ノコを使った縦スリットを入れる方法を紹介しましたが、あれには『スリットを入れる位置と長さの調節難しい』という弱点がありました。なので今回は『スリットの位置も長さも自由できる』テーブルルーターを使ったスリット加工方法... 2022.05.05DIY加工・使い方
DIY初心者向け!1×4材や丸パイプなどの材料を正確にカットする工具と方法の紹介 JIROです!今回は『1×4材』や『丸パイプ』などの細長い材料を初心者でも正確に切り出せる工具や方法について紹介します。それではさっそく参りましょう。※DIYは自己責任です。安全には十分注意して作業してください。使用する工具まず今回必要な工... 2022.04.28DIY加工・使い方