世界淡水魚園水族館アクアトトぎふに行ってきました!

JIROです!

アクアリウム界隈では特に名高い水族館の『アクア・トトぎふ』に行ってきました。

世界淡水魚園水族館という熱帯魚・日淡ファンにとっては胸が熱くなる名前を冠しています。

というわけで、今回はアクアトトぎふの中の様子をちょっと紹介しようと思います。

1F入り口

園内のメインルートは1Fから4Fにあがり、徐々に下がって観覧していきます。

4Fに上がる前の入り口には、まずゾウガメやカピバラが展示されていました。

アルダブラゾウガメ

80cm前後のゾウガメが数匹居ましたが、マックスで甲長120cmくらいにまで成長するそうです。

120cm水槽に脚が生えたカメって考えるとヤバすぎですね。

カピバラ

カピバラってヌートリアみたいなもんかと勝手に想像していたので、今更ながら驚いてしまいました。

まずデカい。ヌー10匹分くらいはありそう。

さらに尻尾は短いし、脚もシュッとてて私の知っているネズミではなかったです。

4F長良川が生まれるところ

4Fの展示タイトルは『長良川の生まれるところ』です。

長良川の上流をイメージした館内に、実際に生息するイワナやサンショウオ、ヒキガエルなどが展示されています。

ヒキガエル

アズマヒキガエルとナガレヒキガエルは同じ水槽内に展示されています。

両カエルを見比べて、カエルレベルをアップすることができるコーナーとなっています。

私もこっそりあげておきました。

サンショウウオ

マホロバかヒダらしい

小型のサンショウウオがまとめて沢山展示されていました。

マホロバサンショウウオ、ヒダサンショウウオ、ヤマトサンショウウオ、クロサンショウウオなどなど、レイアウトに潜むサンショウウオを探しながら楽しめます。

スロープ

タニガワナマズもいるよ

4Fから3Fに降りていくスロープにはパネルとレイアウトを合体させた水槽があります。

レイアウトの印象は山中の川。

館内の展示そのものが川の上流から下っていくイメージで構成されています。

3F昔懐かしき日本の原風景

3Fの展示タイトルは『昔懐かしき日本の原風景』。

ここからが日淡のガチ展示ゾーンに突入です。

日淡だけでなく、岐阜県の様々な爬虫類や両生類の展示もされています。

オオサンショウウオ

アクアトトぎふのオオサンショウウオ
かっこいい

岐阜県にも生息する、日本の誇るモンスターサンショウウオ。

スケールの小さい日本の野生に世界最大級の両生類が闊歩してる奇跡。

カエルのレイアウト

アクアトトぎふのアクアテラリウム
一度はこんなレイアウトを作ってみたい。

背面が見えないほど石を積み上げたカエルのアクアテラリウム。

苔むす環境は、上の黒いエアチューブから水を常時供給して維持している様子。

日淡水槽

鮎の大群が見られます

長良川の風景とともに魚を楽しめる水槽。

ここから日淡は大きな水槽から小さい水槽まで沢山展示されています。

4F、2Fまで含め、展示されている日本の魚やレイアウトをどんどん紹介していきましょう。

ヤマトイワナ

アクアトトぎふのヤマトイワナ
4F在住のヤマトイワナ。

カジカ

アクアトトぎふのカジカ
微動だにしないので唯一撮りやすかった魚。

ニシシマドジョウ

アクアトトぎふのニシシマドジョウ
ふくよかでかわいい個体。

シマヨシノボリ

アクアトトぎふのシマヨシノボリ
顔で判別できるヨシノボリ。

トウヨシノボリ

アクアトトぎふのトウヨシノボリ
ヨシノボリ属の1種(トウヨシノボリ)

トウカイヨシノボリ

アクアトトぎふのトウカイヨシノボリ
岐阜周辺の県にしか生息しないヨシノボリ。

上流水槽

アクアトトぎふの渓流レイアウト
川の上流をそのまま切り取った様な良い水槽。

タカハヤとアブラハヤ

タカハヤとアブラハヤ
実物にみると似てるようで似てない2種。

アオダイショウのレイアウト

アオダイショウのレイアウト水槽
アオダイショウの水槽。蛇と苔の共存レイアウト。うんこの処理など日頃のメンテナンスが気になる。

ウシモツゴ

アクアトトぎふのウシモツゴ
ありがたいウシモツゴの展示。
この個体を見て『どこかで見たことある顔だな』と考えたら、シコルスキーにボコられる頃の猪狩完至だった。

ハリヨ

アクアトトぎふのハリヨ
トゲウオ系は他にイトヨ、トミヨも完備。

コツメカワウソ

アクアトトぎふのカワウソ
ニホンカワウソの代理。人がほいほい吸い寄せられる展示。

カワバタモロコ

アクアトトぎふのカワバタモロコ
特定第二種になったカワバタモロコさん

セキショウモとクロモのレイアウト

アクアトト岐阜の日淡レイアウト
セキショウモとクロモのレイアウト。イチモンジ、シロヒレ、ヤリ、カワバタモロコなどが水草の間を遊泳する。理想郷の様な水槽。

ネコギギ

アクアトトぎふのネコギギ
ネコギギの展示は尻尾のみ。

アユモドキ

アクアトトぎふのアユモドキ
最高。

3Fの感想

稀少な魚類が一気に展示されているコーナー

3Fは岐阜県の生物を中心に、日本の生物ファンは大いに楽しめる内容でした。

普通種から希少種まで沢山展示されています。

私の滞在時間も一番長いエリアとなりました。

2F 未知なる大陸へ、冒険の旅

2Fはアジア、アフリカを中心とした生体展示です。

メコン川淡水環境研究所という体で、生体はもちろん様々な道具や調度品なども置かれていました。

メコンオオナマズ

アクアトトぎふのメコンオオナマズ
写真にするとイマイチわかりにくいですが、半端じゃなくデカかった。

オオアタマガメ

オオアタマガメ
不器用そうな顔したカメだが木登りして尻尾で枝にぶら下がることもできるらしい。

テトラオドン・ムブ

テトラオドン・ムブ
最大70cm近くになる大型の淡水フグ。

オニテナガエビ

オニテナガエビ
最大30cm近くになるオニテナガエビ。

テッポウウオ

テッポウウオ
魚類界のアーチャー。

タンガニーカ湖水槽

タンガニーカ湖レイアウト水槽
沢山のシクリッド

2Fの感想

2Fにはメコン川、揚子江、コンゴ川、タンガニーカ湖など様々な地域ごとにいくつも水槽が用意されおり、熱帯魚ファンにはかなり楽しめるコーナーになっていると思います。

あと展示品にギミックなどが仕掛けられていて、子供たちも楽しめそうでした。

1F 生物の宝庫、アマゾン

世界最大の淡水魚ピラルクー

最後の1Fの展示タイトルは『生物の宝庫、アマゾン』。

1Fに居たカピバラさんはけっしてマスコットで置かれていたわけでなく、アマゾンの一員として入口に展示されていたわけですね。

ゾウガメはしらんけど。

しかし、これほど有名な川がもはや『アマゾン』でググっても、某企業のページしか出てこないんだからビックリ。

がんばれ元祖アマゾン!

Trivia:ちなみに通俗語源説ではアマゾンはギリシャ語で『乳なし』とのこと。ただしペチャパイの意ではない。

水没林水槽

アマゾンの水没林水槽のレイアウト

アマゾンコーナーでも一際目を引くのが、巨木を模したオブジェと大型魚達が泳ぐ水没林水槽。

アマゾンの大型魚やピラルクーなどが展示されています。

おなじみの大型魚もいますが、なかなか見れないサイズのものばかりだと思います。

大型魚ファンにとっては一番楽しいエリアかもしれません。

ADAソーラーI

圧巻の水草コーナーもありました。

そしてADAのソーラーIがたくさん吊されていました。

珍しいものでもないのですが、身近なアクアリウム製品があるとニヤリとしてしまいます。

本棚

水族園の最後には専門書などの図書コーナーがありました。

椅子もあるし近所だったら、フリーパスでここに入り浸る変態も居そう。

帰り

アクアトトぎふを堪能して、帰りにちょっとガサでもしようと車を走らせましたが、結局いい感じの場所を引けずにタイムアップ。

そして、帰ってからアクアトトぎふの外にある『河川環境楽園』に行きそびれたことに気づきました。

気軽に行ける場所じゃないだけに、なかなかショックです。

でもいつか岐阜でガサもしたいので、その時に時間があれば見てみたいと思います。

それでは!

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました