塩ビパイプに縦のスリットをいれる方法

JIROです!

塩ビパイプに縦のスリットを入れみたので記録として残しておきます。

途轍もなくマイナーな内容ですが、気にせず紹介していきましょう。

※お約束ですがDIYは自己責任です。安全は自身で確保して作業しましょう。

縦スリット加工その1

まずは塩ビ管の端まで切れてるスリット加工についての紹介します。

使用した機材

プロクソンのミニテーブルソーを使用しました。

テーブルソーとはテーブルの中央に電動丸ノコの先端だけが飛び出ている機材です。

テーブルソーを台の上に置く

まずはテーブルソーを台の上に置きます。

TIPS:あとからクランプで固定する都合上、テーブルソーと同じくらいの幅の台を使用しています。

ガイドを作る

そしてテーブルソーには、木の端材で両サイドにガイドを作ります。

テーブルソー付属のガイドもありましたが、小さすぎて不安定なので自前で用意しました。

ストッパーを用意する

スリットの深さを揃える為にストッパーも用意します。

ここでは長いバークランプをテーブルソーごとクランプしてストッパーにしています。

もっと長いスリットを入れる場合は、部屋の壁などをストッパーに利用しても良さそうです。

長いバークランプ

カットして終了

あとはテーブルソーを稼働させて、塩ビ管をストッパーで止まる所までゆっくり手で押し上げたら作業完了です。

ミニテーブルソー

縦スリット加工その2

次は端まで切れていないタイプの縦スリット加工です。

さきほどのスリットより少しだけ強度が残るスリット加工です。

使用する機材

使用する機材は卓上丸ノコ(マキタLC0700F)です。

イレギュラーな使い方をするので、すべての丸ノコで行えるかわかりません。

また危険が伴う非推奨な使い方をするので、参考程度にご覧ください。

固定器具を取り外す

卓上丸ノコの固定バイスの取り外し

卓上丸ノコについてるフェンスやバイス部分を取り外します。

卓上丸ノコを作業台に置く

丸ノコを後でクランプする都合上、なにかしらの台の上に置きます。

台はクランプしやすい厚みのものが好ましいです。

ガイドを作る

木材などを固定してガイドを自前で作ります。

ガイドはカットするパイプに合わせて位置を調節し、クランプでしっかり固定して動かないようにします。

TIPS:ここでの木材は、厚み3cmのものを使用しています。

パイプを固定する

木材で作ったガイドに塩ビ管をクランプします。

鋸を下した時にクランプに刃が当たらないよう気を付けてセットします。

長いバークランプ

ストッパーを用意する

スリットの長さを揃えたいので、刃を一定の場所で止めるためのストッパーを用意します。

2種類方法を考えてみました。

ストッパーその1

木の端材で適当に作ったストッパーです。

鋸を下すと木材の位置でボディが当たって止まります

ストッパーその2

パイプを縦に置くため、鋸を下すと安全カバーが開くのを利用してストッパーを用意します。

ここでは養生テープで木片をカバーにつけてストッパーにしています。

TIPS:配管の太さや長さによってはできないので、材料で確認する必要があります。

カットして終了

あとは鋸をゆっくりストッパーまで下してカット終了です。

TIPS:深く下ろしすぎると端が切れたり、向こう側まで切れてしまうかもしれないので注意してください。

短いパイプの注意点

短いパイプの場合は、この方法だとクランプの都合上、固定するのが難しくなります。

短いパイプにスリットをいれたい場合は、長い状態で作業してからパイプを短くするのが良さそうです。

マキタLC0700F

終わりに

以上、私はこんな感じで縦スリットを入れる作業を行いました。

全体的に汎用性の低いセッティングばかりなので、参考にされる場合は必ず自分自身で安全を確認しながら作業お願いします。

それではよいDIYライフを。

パイプに横スリットを入れる方法はこちら↓

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました