擬岩に使用するおすすめセメント・モルタルの種類についてまとめ!

JIROです!

ビバリウム用の擬岩作りをしている内に使用するセメントが気になってきて、最近色々試していました。

とうわけで、今回は備忘録的に擬岩作りのセメントについて『試行錯誤した結果』と『おすすめのセメント』について紹介していきます。

だいぶとストライクゾーンの狭い話題ですが、さっそく紹介して参りましょう。

擬岩作りについて

まず今回紹介するセメントの用途については、スタイロフォームなどを原型にした擬岩への『下塗り』するためのものとなります。

なので、擬岩そのものをセメントで成形する方法とはセメントの使い方が異なるため、オススメのセメントも変わってくると思います。

なおスタイロフォームなどを使った『擬岩の作り方』についてはこちらで紹介しています。

セメントとは

今回の内容を紹介する前にそもそもセメントとは?ということについて簡単にふれておきます。

まずセメントとは『コンクリート』や『モルタル』に含まれる共通の原材料*のことです。

※セメントにもさらに種類があります。一般的にはポルトランドセメントが多いです。

このセメントはそのままで使用されることはほとんど無く、用途ごとに合わせた骨材(砂や砂利)を配合することで、『コンクリート』や『モルタル』と呼ばれる状態にしてから使用することがほとんどです。

ちなみに骨材の配合については、『水だけで使用可能』なものを選べば基本的に自分で何かを加える必要はありません。

コンクリートとモルタルの用途の違い

さらにコンクリートとモルタルの違いについても触れておくと、まずコンクリートには『大きな砂利』などが含まれ、強度が高く『建物の構造体』などに使用されるセメントとなっています。

一方モルタルは『細かい砂利』などが骨材に使用されており、『加工性が高く』ブロックの『接着材』としても使用され『仕上げ』などに使われるセメントになります。

そしてコンクリートやモルタルの骨材の種類・粒度などは用途に応じて、さらに様々な『配合組み合わせ』が各メーカーでされているため、数多くの製品が存在しています。

これから紹介する擬岩の下塗り用セメントでは、基本的に『モルタル』を使用していきます。

もっと詳しい別URL⇒セメント・モルタル・コンクリートの違いについて

仕上げ用のモルタル

まず例として一般的なモルタルを『下塗りに使用』してみたものを紹介します。

擬岩はコンクリートっぽいザラザラ感を出したくないので『仕上げ用』のモルタルを選んでいます。

骨材は結構目立つ

しかし仕上げ用のモルタルでも、小さな擬岩に使うには『目立つ大きさの骨材』が結構入っていました。

また使い方がイレギュラーなので、大きめの骨材はツブツブに表面に浮いてきて、乾燥後に『ポロポロと剥がれやすく』なります。

塗装後

塗装後はツブツブ感も分かりづらくなりますが、それでもよく見るととそれなりに『ツブツブ感』が見て取れます。

他のモルタル』も試してみましたが骨材のツブツブ感は健在だったので、一般的なモルタルでは埓があかないと思い色々試してみようと、ここから私のモルタル探しがスタートしました。

アクリル樹脂モルタル

というわけで、次に試してみたのがアクリルの樹脂モルタルです。

樹脂モルタルにも種類は沢山ありますが、今回試してみたのは家庭化学工業の『ウメールパテ』です。

ウメールパテは骨材にアクリル系樹脂を用いているため、『追随性』や『防水性』が高いモルタルとなっています。

ウメールパテの仕上がり

ウメールパテを使ってみた結果は少し滑らか過ぎる気もしますが、ツブツブ感はほぼ無くかなり良い感じです。

ウメールパテを塗る時は『そのまま』だと少し重たくて刷毛の跡が残りやすいので、僅かに水を足してよく混ぜると塗りやすくなりました。

しかし水の量を増やしすぎると、塗りやすくはなるものの乾燥後に膜厚がなくて『スケスケの状態』になるので注意が必要です。

個人的な意見ですが5(ウメール):1(水)くらいにしておくと『膜厚』を保ちつつ刷毛ムラが出にくくなると思います。

ただし、水を足すのはメーカーの推奨ではないので自己責任です。

あえて言うなら

特に文句のない樹脂モルタルでしたが、あえて言うなら岩肌の『質感』がスルッとして、また『触感』もプラスチックっぽくなり『THE・擬岩』と言った雰囲気を感じさせます。

ただそれさえ気にしなければ、アクリル樹脂モルタルは追随性があるため割れにくく耐水性も高いので有用に使えそうなモルタルだと思いました。

ウメールパテ

生セメント(ポルトランドセメント)

そもそも一般的なモルタルで気になっていたのが『大きめの骨材』だったので、次はいっそのこと骨材無し(ここではポルトランドセメント)で試してみることにしました。

セメントに水だけを加えた状態は『ノロ』や『セメントミルク』などと呼ばれ強度が低く、一般的に使用される機会は少ないですが、擬岩での使い方自体が一般的ではないのでワンチャンあるかもしれないと思い試してみることにしました。

生セメント塗布後

生セメントで塗ってみた結果は、意外と普通に塗れました。

ツブツブ感はもちろん『皆無』で、感触も樹脂セメントに比べ『石っぽく』なりました。

あと問題の強度も軽く触った感じだとあまりわかりません。

しかし一般のモルタルに比べ、爪で押した時の感じが若干『割れやすいような気がする』のと、『耐水性』なども不明なので、ジオラマならともかくビバリウムに投入するにはやっぱり微妙かもしれません。

無収縮モルタル

モルタル製品におけるツブツブについては諦め掛けていたのですが、最後に無収縮モルタルを試してみることにしました。

といっても、無収縮が良いというより細かさで評判が良さそうなのが『ウメールの無収縮モルタル』だったからです。

ちなみに無収縮モルタルとは、収縮しないため密度が高く『ひび割れ』や『劣化』しにくく『耐水性』も高いというハイスペックなモルタルです。

欠点は一般的なモルタルに比べ『高価』であることが上げられますが、擬岩作りの使用量ではほとんど気にならないと思います。

塗布後

ウメール無収縮モルタルを使ってみた結果は、一般的なモルタルのツブツブがほぼ感じられない細かさでした。

アップでみると多少ツブに見えるかもしれませんが、前に紹介したモルタルと違いポロポロ取れそうな感じはせず気にもなりません。

スタイロフォームに塗るときはウメール2:水1くらいが『膜厚』と『塗りやすさ』のバランスが個人的には良かったです。

色つけ後

ウメール無収縮モルタルは『硬さ』も『さわり心地』も石っぽさがあり、個人的にはほぼ文句のないモルタルでした。

無収縮モルタルは価格が高いとは言え、その分『耐久性も高い』ためビバリウムなどで使用するにはちょうど良いと思います。

またアクリル樹脂モルタルよりは安価なので『コスト』や『質感』から、これがバランス的に一番よかったと思います。

ウメール無収縮モルタル

おすすめモルタル

というわけで、擬岩に使用するオススメのモルタルは個人的に『1位ウメール無収縮タイプ』、『2位ウメールパテ(アクリル樹脂モルタル)』となりました。

両方とも家庭化学工業さんの製品なので少し回し者のようですが、もちろんそんなことは無く偶然です。

恐らく他の製品でもっと安くて良い物もあるとは思いますが、セメント製品は『種類がメチャクチャ多い』ため、当たりを引くのが大変そうなのでとりあえず擬岩作りの参考になればと思い、今回は紹介してみました。

ちなみにアクリル樹脂モルタルのウメールパテには黒色もあるので、黒っぽい石が作りたい場合は『絵の具と兼用』することで時短もできそうです。

以上、とてもニッチな『擬岩に使用するモルタルの話』でした。

それではよいレイアウトライフを。

ウメールパテ黒

↓擬岩の作り方はこちら↓

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました