
ゼンスイマルチカラーLEDは、吊り下げキットを購入すれば吊り下げ式に変更できます。
しかし、ちょっと困ったことに、自社スタンド専用になっているので、既存のライトスタンドに取り付けることが難しくなっています( ´Д` )
というわけで、ゼンスイLED吊り下げキットを簡単に汎用化してみました!
※お約束!DIYは自己責任です!気を付けて作業しましょう!
使用するもの
- 純正キット
- ワイヤー(1mm)
- ワイヤーの留め具
ゼンスイマカラーLED追加パーツ

今回は増設用の吊り下げキット(2000円弱)を使用します。
5000円くらいする吊り下げキットはスタンド付なので、注意してください( ̄∀ ̄)
増設用吊り下げキット
ワイヤーと留め具

吊り下げキットのほかに、ステンレスワイヤー1mmと留め具のオーバルスリーブ(1パイ用)を用意します。
※ステンレスワイヤーは1.5㎜でした。オーバルスリーブはロープ径1パイ用でもギリギリ入りましたが、対応するサイズにしてください。
ステンレスワイヤーはホームセンターだと、切り売りで1mで120円~手に入ります。
オーバルスリーブ
吊り下げキットDIY
準備ができたら、あとは5分で終わります。
さっそく参りましょう!
ワイヤーを取り外す
まず純正のワイヤーをストッパーから引き抜きます。

ワイヤーのストッパーは通常の状態だと、入れることはできても、抜けないようになっています。
上ので出っ張りを押す事により、ワイヤーを引き抜くことができるようになります。
ワイヤーを切り出す

用意したワイヤーを切り出します。
希望の長さより、少し長めに(5cm~)カットします。
※純正のワイヤーを加工してもよいのですが、今後のことを考えて別で購入したワイヤーで自作しています。
ワイヤーを切り出す時は専用の工具でないとほつれて、使えなく可能性もあるので、専用工具でカットが推奨です。
ワイヤーカッター
スリーブにワイヤーを通す

スリーブにワイヤーを通して、輪っかを作ります。
輪っかの大きさは、使用するライトスタンドやフックの大きさに合わせてください。
さきほど、長くカットしたのは、ここで輪っかにする分です。
スリーブを圧着する

一般的なプライヤーで適当にカシめました。
ワイヤーが抜けないように、がんばって力を入れてスリーブを潰してください。
吊り下げ汎用化終了

出来上がったワイヤーが長ければ、最後にカットして調整してください。
あとは吊り下げキットに挿し込んだら終了です。
※もちろん輪っかの向きは自由に変えられます。つけた状態でくるくる回すと抜けてくる場合があるかもしれません。
終わりに
これまでワイヤーは切るぐらいしか、したことなかったのですが、留め具も簡単ですし、強度もあるので、今後のDIYでも使えそうです!
簡単なことですが、また一つDIYの選択肢が増えました( ̄∀ ̄)v
それではよいアクアラフを!
ゼンスイマルチカラーLED