小型カメ水槽のレイアウト!カメ水槽のお引っ越し!

アクアリウムブログでありながら、アクアリウムをすることなく1年以上経ちましたが、ようやくアクアリウムに着手します。

ここまで来るの長かったなぁ… (T ^ T)

というわけで、稼働させていたオーバーフロー水槽の1つをレイアウトします!

レイアウトする水槽

※奥行は60cmなので実質60cm水槽

今回は左の40cm水槽をレイアウトしていきます。

ここの居住者は…

カブトニオイガメです!!

肥満気味のカブトニオイガメ

このカブトニオイガメ、まさかのガサガサで採取した個体です。

※きっと逃げ出したか逃がされた個体だと思いますが、私の網に入ったのが運の尽きです。

⇒私のカブトニオイガメ飼育方法

ちなみに既にある水槽から中身ごと引っ越すので、レイアウトも楽チンです。

引っ越しをする理由

製作記ブログ第1話のイメージ図

製作記ブログの第1話のイメージ図では、ここはスッポン水槽の予定でした。

しかし、計画から建造までにトータル3年を要し、スッポンの成長が既に水槽に追いついてしまったので、急きょカブトニオイガメ用に変更しました。

カブトニオイガメは思いがけない、水槽のランクアップです。

※現在は45cm×35cm水槽

そしてカブトニオイガメ水槽の跡地に、スッポン用の一時保管水槽を新たに作ることにしました。

引っ越しする水槽

※植物はヤマサキカズラとポトス

これが現在のカブトニオイガメの住まいです。

セットしてからちょうど2年くらいです。

このレイアウトはカメが植物を荒らさないよう考えて作りました。

このレイアウトについては無理やり記事にしてみました⇒植物とカメの共存レイアウト

なので、基本はこのレイアウトのまんま移動させます。

天性のトリミング不精

伸びまくったヤマサキカズラ
※生活してるとかなりウザい…

植物の状態は見ての通りかなり伸び放題です。

『カットしないといけないなぁ 』と思いつつ、めんどくささと、どこまで伸びるのか?という興味から放置しっぱなしでした。

邪魔で仕方ないのにトリミングしないのは多分ナマケモノの才能です。

引っ越しを開始!

アクロLED

まずレイアウトを移動させる前に、引っ越し先のライトの高さを変更します。

背の高いレイアウトを移植するので、このままだとライトが低いので、限界までライトを高く設定します。

短くしたアクロLED

これで完成。

ちなみに最初からライトはこの高さに変更する予定でした。

なら最初からその高さにしておけよって感じですが、絵的にぶら下がっている方がよさそうだったので撮影映え用にずっとぶらさげていました。

下心の塊です。

レイアウトの引っ越し

まずはヤマサキカズラやポトスが活着した流木を抜き出します。

同居人たちを救助

同居していたエビたちは石の隙間を利用しながら生き延びています。

生き残っていたのはヤマト4匹、スジエビ1匹、ヌマエビ1匹でした。

主食はカメの食べ残しとカメの糞。

スカベンジャーとして奮闘中です。

彼らには執事(?)として、今後も主(カメ)のお世話係兼、非常食としてがんばってもらいます。

取り出した流木

このままドーンと移植したいところですが、上の方の株は水槽に寄りかかって成長していたので、適当にトリミングして移動させます。

新居に移動

小型カメ水槽レイアウト

かなりさっぱりとしました。

やっぱりほどほどにトリミングしないとダメですね。

レイアウトはこれでとりあえず完成です。

ちなみに水槽の準備期間1年に対して、レイアウト時間はわずか15分。

レイアウトへの情熱がどの程度のものかお分かりいただけたと思います。

時間的には生物ろ過が立ち上がるくらいには稼働させているのですが、まだ水が濁っています。(レイアウト時の砂埃などの濁りとは関係なく)

なので、一応カメはもう少ししてから入れることにしました。

後日…

さらに1週間ほど経つと、ある程度水の濁りが収まってきたので、カメを投入しました!

カブトニオイガメ

いい感じです!

これでめでたく引っ越し完了です!

久々のレイアウト作業だったので、移動させるだけとはいえとても楽しかったです。

※というより、移動させるだけで悩む必要がないから楽しかった説。

植物のその後

数日で…

現在、新しい環境に適応しようとヤマサキカズラの根が爆育中。

さらに数日で…

動画で見る

追記:めちゃくちゃどうでもいいですが、引越し先の様子をYou Tubeでもアップしました。

スッポンもお引越し

元カブトニオイガメ水槽は片付けるわけではなく、スッポンの仮宿になってます。

スッポンが潜れるよう砂を厚くしています。

残りの100cm水槽について

ちなみに肝心の100cm水槽のレイアウトについてはボンヤリと理想はありますが、細かい内容は白紙状態です。

水槽が稼働する頃には色々決まっているだろうと踏んでいましたが…

駄目でしたね!

とりあえず、まだ他にやることもあるので、そっちに逃げながらやること無くなって追い詰められたらレイアウトに着手する予定です。

ではまた!

PS:スッポンをこのまま100cm水槽にいれると成長を考えてもベストな配置だと思いつつ、100cm水槽で日淡をしたい気持ちで目を瞑る。そんな感じ。

大型オーバーフロー水槽製作記 NEXT>>バブルストッパーを自作してみた!飛び散らないエアレーション用品を濾過槽用にアレンジ。

大型オーバーフロー水槽製作記 BACK<<OF製作記。濾材をもっと流動させたいDIY

大型オーバーフロー水槽製作記 BACK TO TOP<<<大型オーバーフロー水槽の自作!水槽台のデザインや設計図

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました