JIROです!
以前、卓上丸ノコを使った縦スリットを入れる方法を紹介しましたが、あれには『スリットを入れる位置と長さの調節難しい』という弱点がありました。
なので今回は『スリットの位置も長さも自由できる』テーブルルーターを使ったスリット加工方法を紹介します。
それではさっそく参りましょう。
※DIYは自己責任です。安全には十分に気を付けて作業してください。
使用する道具
今回スリット加工に使用する工具はプロクソンのテーブルルーターです。
テーブルルーターは作業台の下から先端工具が出ている、テーブルトリマーを小型にしたような製品です。
使用するビット
今回の加工ではゴリゴリ削りたいので、ルーターに装着する先端工具は超硬ビットなどの研削能力の高いものを選びます。
Tips:プロクソンのテーブルルーターで使用できるビットの軸径は2.35mm・3mm・3.2mmです。
スリットの太さについて
スリットを入れる際は、ビットの太さがスリットの太さになりますが、太いビットはマシンに大きな負荷が掛かり暴れやすく、キレイにスリットをいれるのが難しくなります。
なのでスリットを入れる場合は、細めのビットがおすすめです。
スリット加工方法
それではスリット加工をしていきます。
まずテーブルルーターのガイドなどを全て取り外しておきます。
位置をマーキング
次にスリットを入れる板材にスリットの幅がわかるようマーキングしておきます。
ここでは板にスリットの終わる位置とドリルの位置をマーキングしました。
Tips:今回の参考材料は3mm厚の塩ビ板です。
穴をあける
マーキングしたドリルの位置に穴をあけます。
穴の大きさはビットの先端と同じ径にします。
穴にルータービットを合わせる
ルータービットを穴にいれて、板材とガイドを水平になるようピタリと合わせます。
Tips:安全のため、テーブルルーター刃は飛び出しすぎないように調節します。
電源を入れて削る
電源を入れて板材をガイドに沿わしながら横にスライドさせてスリットを入れます。
電源オンの時に力が加わるので、板材はしっかりガイドに押さえつけながら作業します。
Tips:指が刃に当たらないよう十分に気をつけます。
左右に動かす
材料を送る方向や刃の形状でも変わってきますが、刃を一度通しただけだと塩ビやアクリルは溶けてバリが残りやすいので、スリットの範囲内で軽く左右に動かしてバリを取り除きます。
繰り返す
あとはガイドをズラして、同じように作業を繰り返してスリットを入れていきます。
完成
こんな感じで完成です。
ちなみに今回使用したのはムラキの超硬バー(クロスカットの1.6mm)です。
このシリーズは仕上がりもキレイで価格も安いので個人的におすすめです。
ムラキ超硬バー
ガイドのセッティングを楽にする
次はスリット加工をスピーディーにするために、ガイドを工夫してみたので紹介します。
プロクソンのテーブルルーターのガイドは写真のように両側の穴をネジで留めて位置を変更します。
※右側の穴はガイドの位置調節が微調整が可能な楕円の穴になっています。
スリット加工の場合、ガイドを大きく移動させるので、毎回ネジごとガイドを取り外すことが多いので結構面倒です。
ネジを変える
まずガイドを固定するのに六角ネジが使われているため、頻繁に取り外しするのには向いていないので、ノブのついたネジに変更しました。
M4ネジ
ガイドを自作
次にアクリルでスリット専用のガイドを自作してみました。
スリット作業のようにガイドを大きく動かす場合、純正ガイドでは毎回『ネジを抜く』必要ができます。
なので自作ガイドでは奥行きを増やし、固定する穴を両側とも楕円状にして、『ネジを緩める』だけでテーブルの全範囲を簡単に移動できるようにしました。
Tips:ガイド製作はアクリル板をカットしてテーブルルーターで溝を作りアクリル接着剤で組み立てました。
自作ガイドは横にもつけられる
ちなみに自作したガイドは横にも取り付けられるようにしています。
少しだけですが横につけた場合の方が、ビットとガイドの距離があくので、より広い板にも対応できるようになります。
おわりに
こんな感じテーブルルーターでのスリット加工作業終了です。
長さや位置を正確に問わないのであれば、スリット加工は丸ノコを使う方が早いですが、テーブルルーターだと短い長さにも対応できて微調節もし易いので一長一短です。
以上、プロクソンのテーブルルーターを使ったスリット加工方法の紹介でした。
それではよいDIYライフを。
テーブルルーター
コメント