レイアウト

DIY

ビバリウム用の水場作り!擬岩の水入れを埋め込みタイプで自作する!ウォーターディッシュDIY

JIROです! この所しつこく紹介してきたビバリウムのDIYもいよいよ『最終章』です。 というわけで、今回はビバリウム用の水場・水入れを埋めれるような形で『擬岩風』に自作していきます。 とてつもなく地味な話をしていますが、はりきって参りまし...
レイアウト

爬虫類レイアウト!ビバリウムのバックボードの制作DIY!

JIROです! 今回は前々から準備していたビバリウム用のバックボードの制作をしていきます。 それではさっそく参りましょう。 バックボードを制作するケージ まず制作するバックボードを収めるケージは『パンテオン』になります。 このパンテオンは組...
レイアウト

擬岩の作り方!爬虫類ビバリウムのレイアウトなどに使える石のDIYまとめ!

JIROです! 今回は『ビバリウム・パルダリウム』などに便利な擬岩の作り方について紹介していきます。 それではさっそく参りましょう。 擬岩のメリット まず最初に擬岩のメリットについて簡単に紹介しておきます。 擬岩のメリットは軽く作れるため、...
レイアウト

小さな蛇のためのビバリウムをレイアウト!

JIROです! 今回は飼育中の小さな蛇『ヒバカリ』のためのアクアテラリウムのレイアウト作業について紹介します。 レイアウトする水槽のサイズは45cm×35cm×45cm(H)です。 それではさっそく参りましょう。 レイアウトの構想 まず今回...
レイアウト

日淡水槽を水草でレイアウトする

JIROです! 今回は前に作った50cmオーバーフロー水槽を日淡用にレイアウトしていきます。 先日作った100cm水槽では食害されないよう抽水系の強靱な植物を選びましたが、今回は水草を使った日淡水槽にしよう思います。 それではさっそく参りま...
レイアウト

イモリ水槽レイアウト!アクアテラリウムで作ってみた!

水槽を始めたての頃に勢いで購入したアカハライモリ。 いつの間にか10年以上の付き合いになりますが、ここ数年は狭いプラケース暮らしが続いていました。 イモリには大変長らく待たせましたが、今回ようやくイモリ水槽のレイアウトです! 前回までのあら...
レイアウト

アクアテラリウムで水を分水器で循環させる方法ベスト3!

アクアテラリウムやパルダリウムの分水方法はいくつかあります。 その中で一番育成が簡単なのが、モーターで水を汲み上げて陸地へ分水する方法です。 そして恐らく、もっとも使われている方法です。 しかし、実は水をモーターで汲み上げる方法といっても、...
レイアウト

初心者向けアクアテラリウムの作り方!レイアウト方法や植物・生き物の解説!

JIROです! 今回は初心者向けにアクアテラリウムの『作り方』や『レイアウト方法』について紹介します。 アクアテラリウムでは飼育できる生き物の種類も増えるので、アクア生活がもっと楽しくなること間違いなしです! それではさっそく参りましょう!...
レイアウト

カメと緑の水槽レイアウト!植物とカメの共存を求めました。

カメを緑溢れる水槽で飼いたい。 しかし、カメのレイアウト破壊力は水槽内における怪獣そのもの。 植物を薙ぎ払い、地形すらも容易に変えてしまいます。 それでも、なんとかしてキレイな緑の中でカメを飼育したい。 そんな欲望を叶えるべくカメとレイアウ...