オーバーフロー水槽台の天板への穴あけ加工DIY

骨格が完成したので、これから天板の製作をしていきたいと思います。

タイトルが『天板の製作』とか格好つけてますが…

天板にオーバーフロー用の穴を開けるだけです!

それではまずは天板や棚板を購入してから、実践に移りたいと思います。

天板と棚板の購入

今回設定した水槽台の天板のサイズは1600mm×700mm×30mm(厚さ)です。

つまり…

これを作れる加工元になる木材のサイズはかなりデカい板です!

厚くてデカい板だけあって価格は10500円

もちろん下見して材料ありきでこのサイズに決定したので、価格が高いことは分かっていました…

同じサイズでも18mm厚であれば半値ぐらいで買えるのですが、存在感のありそうな30mm厚をどうしても使ってみたかったので、今回思い切ってョイスしてみました!

2段目の板は安価な18mmにしました。

はい、へたれました( ´Д`)

今回の材料費

水槽台の要である骨格部分が8000円弱だったのに対して、天板だけでも10000円とお値段が上回ってしまいました。

3cm厚はパナイのぉ…

天板の加工

自作大型水槽台

希望のサイズにカットしたものをとりあえず鎮座させてみました。

自作水槽台


いい感じ!

30mm厚にしてよかったと思える力強さを感じます!

そしてようやく今回の本題です。

穴あけ工具

ホールソーと電動ドリル

以前、天板の加工で失敗して買い直したことがありますが、これは失敗すると金銭的に、かなり痛いので慎重に作業したいと思います。

穴あけ加工はホールソーを使用します。

今回設計した穴の大きさは、家にあったホールソーセットでは間に合わないサイズだったので、より大きいホールソーのセットを購入しました。

アクアリウムの自作では、木材や塩ビに丸い穴を開けるということは多々あるので、セットのホールソーがおすすめです。

個人的には保管がセットでも省スペースで済み、作業性もよいこのタイプのセットが好き。

ホールソーセット

天板への穴あけ

PCを見ながら位置を決める

穴と梁が近い位置なのでPCでしっかり再確認しながら、開ける穴の中心に印をつけていきます。

一応下穴を開けてからホールソーを使いました。

8cmの穴をあけるのには電動ドリルのパワーがかなり必要でした。

普段はトルクをあげるとビスがめちゃくちゃ埋め込まれてしまうので、パワーを下げて使っていました。

今回はその状態ではまったく刃が回らなかったので初めてフルパワーで回転させました。

パワーのあるドリル持っててよかった!

安物のドリルじゃ多分回らなかった…

電動ドリルを冷ます
扇風機で急速冷却!

それでも穴を結果、電動ドリルが過去にないくらい熱くなったので、とりあえず冷ましてから2つ目を開けることにしました。

消しゴム代わりにサンダー

穴を開けた天板の周りに輪っかのような跡ができてしまいました。

私のホールソーの加工する限界の厚みが天板と同じ30mmだったことで、最後にホールソーの枠の部分を押し付けてあけた為です。

消しゴム代わりにサンダーで磨いておきました

RYOBIのミニサンダー

穴あけ終了

自作水槽台天板穴あけ加工

同じ要領で二つ穴を開けて今回はこれで完成です。

オーバーフロー水槽台

徐々に水槽台らしくなってきました。

次からが個人的に苦手な塗装の作業となるのでちょっと憂鬱ですが、がんばります!

大型オーバーフロー水槽製作記の次に進む>>DIY!自作水槽台天板などのブライワックスで塗装する!

次回予告

大型オーバーフロー水槽製作記の前に戻る<<水槽台を自作する時に取り付けると便利なパーツたち!

大型オーバーフロー水槽製作記の先頭の記事へ戻る<<<大型オーバーフロー水槽の自作!水槽台のデザインや設計図

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました