日本の淡水魚水槽をレイアウト!水辺の植物を植えてみた!

JIROです!

今回は久々の更新でずっと『やるやる詐欺』をしていた100cm水槽をレイアウトします。

現在、水槽台を作り始めてから数えると約2年が経過中です。

DIYで1年ちょい掛かりましたが、そこからがなかなか進まず時間だけがドンドン過ぎ去るので、とりあえずやれるだけやる事にしました。

100cm水槽の内容は以前から言っていた通りの日本の淡水魚水槽になります。

それではさっそく参りましょう!

レイアウトの構想や素材について

今回の水槽レイアウトで目指すのは『ガサガサしたくなるような日本の小川』のようなイメージです。

なのでとりあえず『オープンなアクアリウムスタイル』にして、『抽水形で育成できる植物』を使用していくことにします。

で、日本の川の雰囲気を目指すに当たってとりあえず流木を使わずに丸い石と植物だけで構成したレイアウトにしようと試みました。

が、しかし…。

流木を購入

流木高いなぁ

丸い石だけでレイアウトするのは難しすぎました。

いざやってみると丸石だけだと、私の力では『花壇みたい』になってしまい自然な感じまったく出なかったので、結局流木の力を借りることにしました。

石だけでレイアウトする人はすごい。

レイアウト開始!

そんなこんなで『流木』や『』の大まかな配置はこんな感じになりました。

右の大きな黄色い石は丸い石だけでレイアウトを試みた時の『名残り』です。

最初はこんな感じの石を織り交ぜた川底みたいなレイアウトにしたかったのですがダメでした。

今となっては浮いてる気もしますが、『部屋にあっても邪魔』なので水槽にそのままぶち込んでおきます。

植物のゾーン

このレイアウトは上から見るとよく分かるのですが、石で仕切って区画を作っています。

砂利』や『植物』を区画ごとに管理することで、レイアウトが崩れないようにする作戦です。

給水管がちょっとテキトーですが、植物の成長次第で仕様を変更する予定です。

OFの排水管付近は特に植物の侵食を防ぎたい意思を込めて下地を石ころで潰してみました。

砂利を敷く

石で作った区画はレイアウトの手前と奥で高低差をつけるための砂利の仕切りとしても使っています。

これで魚たちも簡単にはレイアウトを平らにならすことはできないはず、と思いたいところです。

植物の調達

水槽内の植物は『日本の川レイアウト』を目指すにあたってリアリティを追求(?)して、とりあえず近所の川に生えている植物でチャレンジしてみることにしました。

種類を選ぶ余地はあまりないのですが、背丈がなるべく高くないのを適当に選んでとってきました。

特定外来生物には気を付けましたが、万一怪しいのがいたらご連絡ください。

ミゾソバ

水槽のミゾソバ

まずはタデ科の1年草のミゾソバです。

広い葉のキャラクターとして抜擢しました。

1年草ですが、やってみなきゃわかならいじゃん精神で植えてみます。要観察。

ヤナギタデ

水槽のヤナギタデ

こちらもタデ科の1年草のヤナギタデです。

他の似たタデかもしれないので、一応齧ってみたら痺れる様な刺激がありましたので間違いなさそうです。

これも1年草なので、今後水槽内でどうなるか注目です。

キシュウスズメノヒエ&more

水槽のキシュウスズメノヒエ

キシュウスズメノヒエ』と一緒に生えてた似たような草の2種類です。

もしかすると同じキシュウスズメノヒエかもしれませんが、若干太く葉鞘の毛の生え方に違い(チクゴっぽい)があり、分からなかったので似たような草としました。わからん。

この草は『雑草感が最高』なので是非密集してモリモリ育ってほしい。

植物の肥料について

肥料については、私としては基本的に水槽内に発生する養分だけで育ってくれるのがベストなので、とりあえず肥料は無しでチャレンジしてみます。

必要であれば区画ごとに追肥するかもしれませんが、育成状況をみて今後の事は考えていきたいと思います。

植物にとっては厳しい環境だと思うのですが、なんとかうまくやってくれればと思っています(他力本願)。

100cm水槽セッティング完了

日本の淡水魚水槽セッティング完了

というわけで、これで100cm水槽のセッティングが完了しました!

水槽と言うかビオトープに近いノリです。

障害物が多いので魚の観賞に不向きですが、見えるか見えないかの瀬戸際は悪くないので問題なしです。

終りに

1週間後くらい

これで『160水槽台の水槽』がようやく2つともレイアウトされました。

今のところ、植物は上に上に伸びてきているので、その内差し戻して『密度アップ』を試みたいと思います。

そして植物がしっかりと育てば魚たちも引っ越しさせる予定です。

その内経過観察もアップしていきたいと思います。

それではまた!

大型オーバーフロー水槽製作記 NEXT>>川から持ち帰った植物を水槽に植えてみた結果

大型オーバーフロー水槽製作記 BACK<<OF製作記!ゼンスイマルチカラーLEDライトを導入!

大型オーバーフロー水槽製作記 BACK TO TOP<<<大型オーバーフロー水槽の自作!水槽台のデザインや設計図

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました