DIY!アルミアングルで作る水槽用のフレーム

JIROです!

今回は『水槽のフタ自作』などに使えるアルミアングルでフレームを作る時のポイントを紹介します。

基本的なアルミフレームが作れたら、『レール』や『ネット』を取り付けて様々なタイプのフタに派生することが出来ます。

それではさっそく参りましょう。

フレームの作り方

まず今回紹介するフレームの作り方についてです。

フレームの作り方をざっくり説明すると、水槽サイズに合わせたアルミアングルを『ネジで接合』して作ります。

簡単ではありますが、製作時のポイントがいくつかあるので紹介します。

アルミアングルの重ね方

まずアルミアングルの重ね方は写真のように『2通り』あります。

1つは水槽を『正面』から、もう1つは水槽を『側面』から見た時にアルミアングルの断面が見えるパターンとなります。

どちらの見え方にするかで、切り出す寸法が変わってきます。

ここでは『側面』から水槽を見たときにアルミアングルの断面が見えるパターンで解説していきます。

フレームの設計方法

まずアルミアングルをカットする長さの『計算方法』についてです。

気をつける点は緑色で示した部分である、水槽の『フロント側』と『リア側』になるアルミアングルの長さは水槽より少し長めにしておくことです。

フロント側とリア側の長さについて

フロント・リア側のアルミアングルを少し長めにカットする理由は、両サイドのアルミアングルの厚みを考慮したためです。

つまりフロント側とリア側のカットする長さは『水槽の幅+(使用するアルミアングルの厚み×2)+1mm』程度で計算すれば大丈夫です。

1mm程度余裕を持たせたのは、ジャストサイズ過ぎるとカット作業や組み上げ工程の誤差で、少しでも小さくなると水槽にはまらない事になりかねないからです。

ただ余裕は持たせすぎても問題がでるので、1mm~2mmの範囲で抑えておきます。

サイド側の長さについて

橙色で示した両サイドの『アルミアングルの長さ』は、水槽の奥行き+0.5mm程度の計算で大丈夫です。

今回の作り方だと、奥行き側は組み立て工程で短くなる心配もないので、余裕が少しでもあればほとんど問題ありません。

※つまりアルミアングルの切り出しで短くならないようには気をつけます。

水槽の幅は実際に測る

一応ですが、アルミアングルのカット寸法を算出する前に実際の水槽の大きさを測っておくのがオススメです。

水槽の幅・奥行きはミリ単位の誤差がある場合があります。

アルミアングルのカット

アルミアングルのカットは電動の卓上丸ノコが『安全』かつ『正確』にカットできるのでオススメです。

カットする時は丸ノコのチップにメジャーを当てて確認しながら寸法を出すと正確に切り出せます。

※より詳しいカット方法の説明はこちらで紹介しています⇒アルミアングルのカット加工

卓上丸のこ

ネジ位置の設計

アルミアングルがカットできたら次はネジ穴の位置を決めます。

ネジ穴はアルミの接合部分1カ所に対して『2つ』作ります。

TIPS:1カ所に対してネジを1つだけで止めるとアルミアングルがグラグラします

ネジの位置と水槽の関係

ネジ穴の位置で考えておく点は、ネジをつけた後に『水槽のフチにネジが当たる』ことです。

ここでは水槽のフチにネジが当たらないように作っています。

もちろんネジが水槽に当たるように作っても良いですが、左右で水槽へのネジの当たり方が同じようになる位置にしておきます。

左右でネジの当たり方が違いすぎると、フタを載せた時に『ガタガタする可能性』があります。

ネジ同士の位置

他にはネジ穴同士の距離にも気をつけます。

2つのネジ穴の位置が近すぎると、ネジをつけた時に『ネジ頭』や『ナット』がぶつかる可能性があります。

穴の大きさ

ドリルであけるネジ穴の大きさは『使用するビスと同じ』で大丈夫です。

ここでは3mmのネジで止めていくので、ドリルも3mmを使用します。

※アルミアングルに穴をあける詳しい方法はこちら⇒アルミの穴あけ加工

穴あけガイドを作る

ネジ穴の位置を考えたら、穴あけ用のガイドを1つ作っておくと便利です。

ガイドはカットしたアルミアングルの端材で作成します。

ガイドの長さは短くても構わないので両端に穴をあければガイドになります。

後述しますが、ガイドは1つ分だけで大丈夫です。

ガイドの穴だけ正確にあければ、あとはガイドを重ねて穴をあければ良いだけなので、穴の位置がキレイに揃います。

ガイド製作の注意点

ガイドを作る際には注意点があります。

ガイドを使って穴をあけると、実際には『アルミの厚み』の分だけズレて穴があきます

なのでガイドを作る時は、アルミアングルの厚みの分だけ穴がズレることを考慮して製作ます。

Tips:ガイドの被せ方で内側にズレるか外側にズレるかは変化します。図の赤いガイド部分を下にして、下から穴をあけるような場合は内側にズレるようになります。よくわからない場合は、内側でも外側でも多少ずれてもよい位置にガイドの穴は設計すれば大丈夫です。

アルミアングルの組み立て

次はガイドを使いながらのアルミアングルの組み立て作業です。

作ったガイドをアルミアングルに被せて穴をあけていきます。

フロント側とリア側の穴あけ

まずガイドを使って『フロント側』と『リア側』のアルミアングルに穴を開けます。

アルミアングルとガイドは端を揃えて、クランプなども使いしっかり動かないようにして左右に穴をあけます。

奥行き側に穴をあける

次は『サイド』のアルミアングルに穴をあけます。

サイドに穴をあける時はフロント側やリア側のアルミアングルをガイドにして穴をあけます。

実際に組むフレームの形にしながら、フロント側やリア側のアルミアングルを重ねて穴をあけていきます。

穴をあける時は、アルミアングルをクランプなどでしっかり抑えて作業時にズレないように気をつけます。

クランプ

便利な簡易台

ネジで止める

アルミアングルに穴をあけたらネジ止めしていきます。

使用環境にもよりますが、ネジは『ステンレス製』や『プラスチック製』などサビにくいものがおすすめです。

ここでは3mmのステンレス製のネジを使用しました。

完成したフレーム

これで基本のフレームが完成しました

あとは水槽に載せてみて問題なければネットなどをつけていきます。

アルミアングルは接着材もつかえる

ここではフレームをネジ止めして組みましたが、接着剤でも可能です。

接着剤で組むと基本的にバラせなくなりますが、製作は手軽になります。

アルミに適合している強力な接着剤であれば頑丈に接着できます。

強力接着材

フレームを作った後

アルミでフレームを作ったあとはネジでネットなどを取り付けてフタにします。

ネットをつける場合はフレームのネジを利用して取り付けたり、あとは必要に応じてネットに合わせて穴をあけ、ネジ止め箇所を増やします。

※ネットの目は3mm角のものを使用しています。

ネット

スライド式にする

アルミアングルにEレールを取り付けるとスライド仕様のフタも作れます。

スライドをつける作業はこちらで紹介しています⇒DIY!カメ水槽にスライド式のフタをつけてみた。

Eレール

使用するアルミアングルについて

アルミアングルでフレームを作る時は、アルミの面が広いものの方が作りやすくなります。

12mm×12mmなどの細いアングルの場合は、『ネジ穴の位置が難しく』なるので、接着して組んだ方がよいかもしれません。

不等辺のアルミアングルを使えば、『ネジ穴を作る面は広く』して『水槽に掛かる面は少なく』することもできます。

終わりに

以上、水槽用のアルミフレームの作り方でした。

もちろんDIYなので、この作り方が正解というわけではないので参考の1つとして見ていただければと思います。

それではよいDIYライフを。

↓フタのDIYまとめ記事はこちら↓

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました