簡単にガラス水槽で濾過槽を自作する方法について!

JIROです!

今回は『市販のガラス水槽』を使ってオーバーフロー水槽用のサンプ簡単に作るための手順について紹介します。

それではさっそく参りましょう。

濾過槽を製作

シンプルなオーバーフロー水槽の濾過槽のイメージ

まず今回紹介する濾過槽の完成イメージはこんな感じで水槽に仕切りを2枚つけたサンプです。

ここで紹介する方法では仕切りの枚数は増えても作り方は基本的に変わりません。

使用する材料

必要となる材料は水槽以外には『仕切り』となる塩ビ板(アクリル板などでも可)となります。

あと仕切りの接着には『シリコンシーラント』や『マスキングテープ』なども使用します。

仕切りに使用する板材カットについては『はざいやさん』などのカットサービスがある店舗で購入してカットしてもらっておくと手間が省けるのでオススメです。

自分でカットしたい場合は『テーブルソー』などを使うとスピーディーにカットすることが出来ます。

※その他の切り出し方法についてはコチラでも紹介しています

テーブルソー

使用する仕切りについて

使用する仕切りの塩ビ板の厚みについてはサンプの大きさにもよりますが、3mm以上からがおすすめです。

また画像のように水位が減ると水圧が掛かるような仕切りの場合は『5mm以上』を選んでおいた方が反りにくくなります。

仕切りの取り付け

仕切りの取り付けではまず取り付け位置の両サイドをマスキングテープで養生します。

そのマスキングテープで囲った隙間がシリコンの塗るスペース(幅)となります。

シリコンを塗るスペースは3mm厚の塩ビ板であれば『5mm~9mm程度』作っておきます。

シリコンの幅は好みになりますが、少し余裕を持たせた方が仕切りを合わせやすく、また基本的には細くすると耐久性が下がります

使用するシリコンについて

シリコンシーラントについては『コーキングガンに取り付けて使うタイプ』や『チューブタイプ』の物があります。

コーキングガンに取り付けるタイプは別途でガンが必要ですが『割安』で、チューブタイプは『そのまま使える』メリットがあります。

シリコンの色は『』や『透明』、『ブラック』など種類があるので使用する水槽のシリコンの色と合わせるのが統一感も出るのでオススメです。

またいずれにせよシリコンシーラントは防かび剤の入っていない物を選ぶようにします。

チューブタイプの水槽用シリコン

シリコンを流す

シリコンシーラントでの取り付け作業は仕切りを『クランプで固定』してから打つ場合が多いですが、『仕切りの固定』には工具や治具も必要で意外と手間が掛かります。

そこで、ここではマスキングした内側に『先にシリコーンシーラント』を塗っておくことでクランプ作業を省略します。

塗り方は隙間ができないよう『少したっぷりめ』に塗っておきます。

仕切りをつける

あとは仕切りの塩ビ板横から入れるように取り付けます。

シリコンは粘性があるので直立している状態であれば倒れることなく『仮固定』できます。

ただし、横からいれた際にはシリコンが片側に寄ってしまいやすいので、必要であれば反対側からもう一度シリコンを追加しておきます。

仕切り2をつける

そして次の仕切り先ほどと同じように先にシリコンをつけてから横から付けます。

ただし、こちらの仕切りでは『下部に隙間を作る』ために適当なもので下駄を履かせるようにしてシリコン接着します。

この様に下部を浮かせている仕切りの場合はシリコンが固まるまで履かせておかないと仕切りがズレ落ちてくるので『下駄が必須』となります。

シリコンを整える

あとは『ヘラ』を使ってシリコンを整えておきます

ここでのポイントはシリコンの厚みがマスキングテープとの境目では薄くなるように仕上げると、テープを剥がす時にヒダが出来にくくキレイになりやすくなります。

コーキングヘラ

マスキングをとる

ヘラで整え終わったら、シリコンが固まる前マスキングテープを剥がします。

マスキングテープを剥がす時はテープについた『シリコンがあちこに付きやすい』ので注意します。

もしどこかにシリコンが付いてしまった場合はシリコンが固まる前であれば『パーツクリーナー』などの洗浄液をウエスやキッチンペーパーに含ませて拭くとキレイにとることができます。

あとはシリコンを乾かせるために『1日以上放置』すれば水を入れても大丈夫です。

パーツクリーナー

注意点

今回の作業の注意点としては『仕切り側』はマスキングテープで養生しないようにします。

マスキングをしないということは『シリコンをまっすぐ整え難くなる』のですが、今回の方法では仕切りをクランプしないため、仕切り側も養生してしまうとマスキングテープを剥がす際に仕切りが動いてしまうので仕切り側はマスキングしないようにしています。

仕切り側』はシリコンが多少汚くても目立たないのでここでは良しとしていますが、気になるようであれば『仕切りの色』をシリコンと合わせるとさらに目立ちにくくすることも出来ます。

ただ、シリコンは水槽側さえキレイであれば見た目でそれほど気になることは無いと個人的に思います。

もし仕切りをクランプして作業したい場合こちらで仕切りのクランプ方法についても紹介しています

終わりに

というわけで、以上ガラス水槽で簡単に作る濾過槽のDIYでした。

ウールボックスの作り方も紹介しているので気になる方は見てみて下さい。

それではよいアクアライフを。

↓ウールボックスの作り方はこちら

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

  1. tetsuya より:

    top画像、いいですねぇ♪

    濾過槽製作。何か始まるのですか?楽しみです。

    • じろう より:

      tetsuyaさん、ありがとうございます^^

      解体したOF水槽があり、スペースが余っていたので、簡単に濾過槽を新調してアクアテラリウムで稼働させようかと思いまして^^
      いつも通りの、ちょこちょこダラダラ進行でがんばる予定です(笑)

タイトルとURLをコピーしました