
水槽台の自作もいよいよ終盤のJIROです!
本体部分は完成したので、今回は自作水槽台の完成度アップに重要な扉(目隠し)を製作します。
※設計は前回の記事をご参照ください⇒DIY!自作水槽台の簡単扉の設計方法!
水槽台の扉の塗装

今回製作する扉は組み立ててからの塗装は大変そうなので先に塗装しておきます。
木材は塗装前に簡単にサンダーを当てておきました。
塗料は天板のと同じくオイルステイン×ブライワックスです。
塗装の作業内容は前々回同様になります。
早速作業スタートです!
オイルステイン塗装1回目

地道に1本1本塗装して乾かしていきます。
量が多いので縦置きにして、なるべく多く置けるように乾かしました。

オイルステイン塗装2回目

全部塗れたら2回目の塗装をしていきます。
計72本×2回塗布しました。
なんだかんだで作業時間は3~4時間くらい。
けっこう大変です( ´Д`)
ブライワックス

塗装が終わったので、次はブライワックスをウエスで塗布します。
1本1本地道にワックスをゴシゴシ擦りつけていきます。
塗布後に乾拭きするので合計72×2回ゴシゴシします。
量が多いので、これまた数時間かかりました( ´Д`)

水性塗料

スリットを支える枠は水槽台の骨格で使った水性塗料艶消しブラックで塗装しました。
これでようやく塗装、ワックスが終了しました。

水槽台の扉の組み立て

塗装した木材を組立てます。
組立はスリットの幅をしっかり決めて、1m定規を当ててスリット幅を調整していきました。
扉を閉めたときにビシッと揃えたいので、雑な私にはめずらしく神経質にやりました。

数日(週をまたいで)に分けて少しづつ完成させていきました。



細かいスリットの作りの扉にしたせいで製作に時間がかかりました。
ビスも300本くらい使いました。
さらに密かに失敗を繰り返し、同じ作業を行ったり来たりしてました。
そして……
ついに……………
その果てに…………
扉が完成しました。
マグネットを取り付け

完成した戸を片方づつ位置を調整しながらマグネットを取り付けます。
最終的にマグネットは扉1枚につき3点で止めました。

完成した扉を水槽台に装着しました。
水槽台に扉を装着

ようやくこれで水槽台が完成しました!
扉のスリットもきれいに揃ったのでめでたしめでたし。
扉の完成を終えて

今回初めてマグネットを使用しましたが、かっちり止まって中々いい感じです。
扉で水槽台の脚ごと目隠ししたので、見た目がランクアップした気分です。
材料を用意した時点で気付いたのですが、戸がけっこう重くなったのでマグネットで保持出来るか不安だったのですが、しっかり止まって一安心です。
製作期間は2か月。
うん、休みの日などに少しずつ進めてたとはいえ、この作業で2か月は時間掛かり過ぎですね( ̄∀ ̄)
ではまた!
大型オーバーフロー水槽製作記の次に進む>>DIY!水槽用照明スタンド吊り下げバーの自作設計アイディア!
大型オーバーフロー水槽製作記の前に戻る<<DIY!簡単自作水槽台の扉の設計方法!
大型オーバーフロー水槽製作記の先頭の記事へ戻る<<<大型オーバーフロー水槽の自作!水槽台のデザインや設計図
コメント
初めまして。当方アクアリウムまったくのド素人です。
以前から憧れていて、度新築を建てることになり始めてみようかと思い立った次第です。
既製品の水槽台は中々しっくりくる物がなく、DIY出来ないか探していたところ
こちらのブログに辿り着き、既製品よりもお洒落な水槽台を作成しているのに驚きました。
私もサイズは違いますが、こちらの設計図を基に作成しようかと考えています。
その際には何かとアドバイスや、設計図に対する疑問点等について質問したいのですが
ご尽力いただければ嬉しい限りです。
はじめまして!ゆういちさん!
管理人のじろうと申します^^
新築おめでとうございます!
それは楽しみですね!
お力になれるかは分かりませんが、ご質問いただければ、分かる範囲で私なりに考えてお答えしたいと思います^^
水槽台の自作、応援しています!
早速の返信ありがとうございます。
私なりに設計図を見て疑問に思ったところを質問させて頂きます。
スリットの空いている空間は1cmということですが、スリットで使われている木材は
奥行き、幅は何センチになっているのでしょうか?こちらの木材は2x4等の木材を細かくカットしてもらったのでしょうか?
私はこの扉をプッシュオープンで開ける扉にしようと考えております。
私がスリットに使用したのは、よくあるパインの集成材です。(天板もパインの集成材だったので統一感のことがあり)
スリットの奥行は30mm、厚さは12mmとなっています。
バラで丁度良いサイズの板も販売されていましたが、近所のホームセンターの場合、カット代込みでも大きめの集成材からカットした方が安かったので、そうしました。
プッシュ式の扉いいですね!
完成した時は、開け閉めだけで快感が得られそうです^^