おしゃれ集成材で棚を自作!ビスを表に出さないDIY!

JIROです!

前からちょっと気になっていたアカシア集成材を使って棚を作ることにしました。

見た目がカッコイイ集成材なので、なるべくビスが目立たないように製作しようと思います。

それではさっそく参りましょう。

アカシア集成材とは

アカシア集成材は、よく見かけるパインなどの集成材に比べ、木の濃淡が印象的な材料です。

カフェラテのような色合いで、そのままの状態でも雰囲気があります。

TIPS:アカシアはパインと比べるとずっと硬い木です。

棚の構造・設計

サイズ:W50cm×D40cm×H70cm

今回製作する棚のイメージです。

棚には水槽を置く予定なので、強度の高い構造を採用ています。

棚の片側には小物を置けるサイドボードを設計しました。

棚の切り出し

切り出しはこんな感じ

今回の棚の材料はすべてアカシア集成材から切り出します

材料費は1820×400×1.5の板が2枚と+αで10000円くらいになりました。

TIPS:アカシア材は普通の集成材の2倍くらいの価格帯になります。

木材のカットについて

木材カットは、木取り図を作っておいたので購入したホームセンターで済ませました。

カット代はコーナンで500円くらいでした。

棚の組み立て

木材カットが済んでいるので、基本的に棚の組み立てに使う工具は電動ドリルだけです。

あとは必要に応じ、適当なクランプ類も使用していきます。

上部の枠をつくる

まずは上部の枠をつくります。

枠の組み立ては天板を置く面を床に向けて水平を確保し、ビスで止めていきます。

TIPS:ビスは下穴を作ってから打っていきます。

上部の枠が完成

上部の枠を作りました。

表にビスを出さない工夫として、表に出る板は裏側からビス止めしてます。

TIPS:下穴を作る時にドリルが止まる場合は、ドリルについた木屑を取り除くと刃が進みます。

下部の棚の枠を作る

次は下部の枠を作ります。

下部の枠は、基本構造は上部と同じですが、一部を背板に交換します。

背板を付けた枠

製作した背板付きの枠です。

背板も内側からビス止めしています。

脚にサイドボードをつける

脚にサイドボードをつけておきます。

サイドボードは脚の内側からビス止めするだけです。

組み立て前にサイドボードを取り付けた理由は、『サイドボードの位置』と『棚の位置』を合わせたので、後からサイドボードをビス止めできないためです。

サイドボード

こんな感じでサイドボード付きの脚が完成しました。

脚を組み立てる

作った枠と脚を組み立てます。

ずれないよう気をつけつつ、枠を挟むように脚を取り付けていきます。

脚も内側からビス止め

脚を固定するビスも裏から打っています。

見えない位置なので、締結力が高そうな皿が大きめのビスを使用しました。

脚と枠の取り付け完了

脚と枠を取り付けました。

だいぶ棚らしくなってきました。

背板の固定

背板はある程度固定されていますが、上部がまだ固定されていないためビスを打ちます。

斜めからビスを打つ

背面上部はポケットを作って、斜めからビスを打ちました。

この作業にはポケットホールジグを使いました。

ポケットホールジグ

↓ポケットホールジグの使い方↓

天板をつける

天板や棚板の取り付けは、L字の取り付け金具を使用しました。

1個38円×8個です。

キャスターをつける

取り付けるキャスターは1個あたり耐荷重25kgです。

地震などで暴走されると困るので、ロック付きのキャスターを対角になるよう取り付けておきました。

完成

というわけで、キャスター付きの棚が完成です。

背面から

背面と側面はこんな感じの仕上がりです。

終わりに

アカシア材が硬いこともあり、若干作りづらさも感じましたが問題ない程度でした。

水槽用に穴をあけたりなど多少の工作は残っていますが、棚としての名目上はとりあえず完成です。

塗装については、後でシンプルなワックスなどを施そうかと思っています。

以上、アカシアの集成材を使った棚作りでした。

それではまた。

<↓オシャレな集成材ならマルトクショップ↓>




↓ライトスタンドを自作しました↓

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました