
こんにちは!となりのアクアリウムです^^
前回ご紹介した自作冷却ファンに、少し手を加えてみたのでご紹介します。
シンプルイズベストとは言いますが、このままだと普通は使いづらいので、便利なクリップをつけて自称男前にしていきます!

おしゃれクリップDIYの材料

使用する材料は塗装済の3cm幅の材木とアルミアングルです。
アルミアングルも材木も家に余っている端材を利用することにしました!
※材木はこの部分の自作で余った端材です。

あとは家にあった壊れたライトのクリップ部分を拝借しました。
すべて端材やジャンクを利用したので材料費は0円。
無駄遣いの多い私にしては珍しく経費節減できました!
材料の切断

木材やアルミの切断に使用した工具はこんな感じのチップソーです。
自作クリップファンの木枠を作る

材料をファンの大きさくらいにカットして枠を作ります。
木の枠の内側にビスでアルミアングルをつけるので、その分少し大きめに作っておきます。
自作クリップファンのアルミ取り付け

ファンを固定する為のアルミアングルを取り付けます。
アルミアングルは下は内側につけて、上は外側に取り付けました。
自作クリップファンの完成

クリップをビス止めします。
あとはファンを中にいれたら出来上がりです!

こんな感じでライトスタンドなどにクリップして使えます。

まぁまぁいい感じですね!
クリップで角度なども融通が利くのでデスク付近に取り付けて自分用の扇風機にも使えそうです。
クリップライトのクリップ部分ってDIYでの使いみちが結構ありそうなので、単体でも販売してくれたら嬉しいんだけどなぁ~ ( ̄∀ ̄)
もし販売してるところがあれば是非ご一報ください^^
DIYの感想
今回のDIYは以上でサクッと終了です!
余談ですが、使用した木材の端材は9本中1本だけです。
実は邪魔だった端材の在庫を減らしたくて今回無理やりDIYしてみましたが、肝心の在庫はほとんど減りませんでした(泣)
残りの木材で頑張ればミニ水槽台でも作れそうですが、それこそ邪魔の極みだし…
端材の流用は中々難しい( ´Д` )
それではよいアクアライフを!