ガサガサ初心者のためのガサガサ!日本の淡水魚を採取する方法やコツ! ガサガサ(gasa-gasa)タモ網などで川で茂みをゆすりながら生物を採集する行為。 JIROです! 今回は川での魚の採取活動、いわゆるガサガサについて紹介します。 ガサガサに出かけると魚だけでなく、他の生き物や... 2019.04.14ガサガサ
アクアリウムあるあるアクアリウムの湿気とカビ問題の対策と悩み アクアリウムの湿気問題にずっと苦しんでいるとなりの人です。 水槽の数が多くなるりつれ、カビや臭いの影が少しずつ近寄ってきます。 この問題は気密性の高い住宅だと顕著です。 我が家は特に冬場の湿度がすごいです。 ... 2019.04.14アクアリウムあるある飼育・栽培
DIY魚の撮影用観察ケースをアクリルで自作!DIYでの簡単な作り方!! 突如、採取した魚を観察したり、撮影するケースが欲しくなりました。 アマゾンで探したところ、価格的にわくわく観察ケースなるものが良さそうでしたが、レビューを見てみるとプラ製で傷物が多そう。 また、アクリルのケースは品質は... 2019.04.14DIYオリジナル工作
アクアリストレビューテーブルルーターでアクリル板・塩ビ板のカンナ掛け加工レビュー!!DIY工具!プロクソン(PROXXON)No.27050 私が勝手に先生と崇めている、塩ビ加工がすごい某ブログ、おいら〇アクアリウム様が塩ビ板やアクリル板のカンナ掛けで使っているという、プロクソンテーブルルーターを購入しました! これまでアクリル板や塩ビ板は、切りっぱなしで使用して... 2019.04.14アクアリストレビュー製品
飼育・栽培オヤニラミは混泳可能?色々な日本の淡水魚と混泳してみました! これまで私は計らずとも(?)複数のオヤニラミを色々な日淡魚と混泳をさせてきました。 今回はその経験上から他の日淡魚やオヤニラミ同士の相性について紹介していきます。 しかし、相性にも個体差はあるので、参考程度にご覧になっ... 2019.04.07飼育・栽培魚類
DIYオーバーフロー水槽のピストル簡単自作! こんにちは!とりあえずは自作でがんばってみる、JIROです! 今回はオーバーフロー水槽のピストルを塩ビパイプを組み合わせて作るDIYを紹介します。 元々価格がそんなに高いものではないのですが、自作できれば多少は便利にな... 2019.04.02DIYろ過槽・配管
DIY水槽台のキャビネット内に照明を設置!LEDテープライトだと自作が簡単! 今回は自作している水槽台のキャビネット内に照明をつけます。 水槽台の中に照明がある。 そんな事にぷちロマンを感じる私。 それでは超小規模な幸せを求め、キャビネット内をDIYしたいと思います! 使用したL... 2019.03.23DIY大型オーバーフロー水槽製作記
レイアウトアクアテラリウムの作り方!水槽で生き物の飼育と水草などの栽培を楽しむレイアウト 初めて水槽に手を染めたのはアクアテラリウムのJIROです! アクアリウムも楽しいですが、アクアテラリウムには水位の要素が加わるので、また違ったレイアウトが楽しめます。 さらにレイアウトごとにマッチする生体を考えたりも出... 2019.03.21レイアウト飼育・栽培
DIYアクアリウム用電源ラックを自作!水槽の配線が整理されたキャビネット内を目指すDIY! 電源コードや配管がキレイに整理されたシステマチックなキャビネット内に憧れるとなりの人です。 そんな理想に少しでも近づけるべく、水槽を管理するための電源ラックを自作することにしました! 最初はラックを作って市販の電源... 2019.03.18DIY大型オーバーフロー水槽製作記
爬虫類カブトニオイガメの飼育方法!初心者にオススメなカメの簡単な飼い方! カブトニオイガメはわりと流通量が多く、手に入り易いカメですが、初心者の方は価格面でちょっと手を出しにくいカメかも知れません。 しかしあまり大きくならず、ブサカワイイなんでも食べる飼いやすいカメなので、初心者の方にもオススメで... 2019.03.14爬虫類飼育・栽培