自作水槽台の強度あげる!アレンジや補強ついて

今回は『初心者向け水槽台の作り方』で解説した自作水槽台の補強方法やアレンジ方法について紹介します。

簡単な補強やアレンジを加えるだけでも、強度や見た目を変えられるので『これから水槽台を作ろう!』という人の参考になればと思います。

それではさっそく参りましょう。

自作水槽台の基本形

まず最初に『初心者向け水槽台の作り方』で紹介した自作水槽台のおさらいです。

オレンジ色や青い部分1×4材や2×4材を使用して、灰色の部分集成材や合板などの面材を使用します。

オレンジ部分はたわみ防止用の補強です。

こちらを基本形としてアレンジや補強を行っていきます。

基本的な補強方法

まず一番基本的な補強は1×4材→2×4材などによる、木材の厚みや幅などの変更です。

さらに使用するビスの長さや太さなども木材に合わせて変更することで強度が上がります。

またビスの本数を増やすことも強度にアップにつながります。

水槽台の脚のアレンジ

次は水槽台のをアレンジして補強する方法についてです。

水槽台の強度をあげる上では、効果的な補強を施せるのが脚部です。

またアレンジによって見た目の印象も大きく変えられます。

脚を足す①

まずは紫部分のような材料を足すことによって脚を補強する例です。

基本形に脚部をつけ足すだけで良いのでお手軽です。

ただ左の図のように脚が6本になる分、4本脚の時以上にガタつきが出ないよう注意する必要があります。

6本脚が気になる場合は、右のように棚を下げて対応します。

脚を足す②

脚に材料を増やして補強する例のバージョン2です。

既存の脚を補強するように材料を増やします。

基本設計につけ足すと脚の厚み分だけ水槽台の大きさ(天板の大きさ)が変わるので設計時に調節しましょう。

※設計の簡単な確認方法はこちらで紹介しました。⇒水槽台の材料の算出方法

背面をつける


背面に面材をつけることによって補強します。

使用する面材が増えるので、コストは上がりますが横揺れなどへの強い補強にもなります。

脚の材料を変更

基本形で1×4材などを使用している脚の部分を面材に変えるアレンジです。

さらに先ほど紹介した背面の補強など加えると、強固で見た目もだいぶ変わります。

注意点は面材を多用するため、費用は1.5倍~2倍以上になる可能性が十分にあることです。

背面を加えた場合、電源やホースなどを引き込むための穴はホールソーなどを使うと簡単に開けられます。

ホールソー

天板や棚の補強

次は棚の部分の補強やアレンジについて紹介します。

棚を補強する場合は、主にたわみ防止のために行います。

梁を増やす

幅のある水槽台など、たわみ防止効果を強化したい場合は梁を増やします。

棚を増やす

棚を増やすアレンジです。

基本形に下段と同じ大きさの棚を作って追加するだけで何段でも簡単に増設できます。

小さな水槽を幾つもならべる○○マンションのようなタイプの水槽台におすすめのアレンジです。

補強を組み合わせ

今回紹介したのは補強の一部ですが、これらを色々組み合わせるだけでも補強・アレンジはかなり行えると思います。

また材料を足して強度が下がることはほとんど無いので、補強・デザイン面を含めてどんどん足し算してもらってOKです。

なるべく安く仕上げたい場合は基本形に近い形で補強・アレンジしていきましょう。

製作手順について

材料を増やしたり変更したりしても作り方は基本形と同じように考えて大丈夫です。

製作手順については詳しくはこちらを参考にしてください。

まとめ

補強例を色々出しましたが、補強は材料を太くする・材料を足すということなのであまり難しく考える必要はありません。

初めて水槽台を自作する場合でも補強で失敗することはほとんどないので自由に考えてみて下さい。

この記事が少しでも水槽台作りの参考になれば幸いです。

それではよいアクアライフを。

↓集成材で棚を作りました↓

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました