アクアリストレビュー世界淡水魚園水族館アクアトトぎふに行ってきました! JIROです!アクアリウム界隈では特に名高い水族館の『アクア・トトぎふ』に行ってきました。アクア・トトぎふは世界淡水魚園水族館という『淡水アクアリスト』にとって胸が熱くなるような名前を冠しているため期待も高まります。というわけで、今回はアク... 2021.11.12アクアリストレビュー水族館
アクアリストレビュー流動フィルターの濾過効果やメリット・デメリットについて解説 JIROです!今回は個人的にもよく使用している流動フィルターについての『効果』や『メリット・デメリット』について紹介します。それではさっそく参りましょう。流動フィルターとは?まず簡単に流動ろ過とは『ろ材を動かしながら生物ろ過を行う方法』のこ... 2021.07.23アクアリストレビュー製品
アクアリストレビュー投げ込み式流動フィルターを買ってみた!流動ろ過製品レビュー! JIROです!最近やたらとAmazonが投げ込みタイプの流動フィルターをオススメしてくるのでつい『ポチっ』てしまいました。流動ろ過はよく使いますが、よくよく考えると『既製品の流動フィルター』を購入するのは初めてです。というわけで既製品の力、... 2021.07.01アクアリストレビュー製品
アクアリストレビュー水槽用フィルターの種類やオススメの特徴を解説! JIROです!今回は色々あって迷ってしまう水槽用のフィルターについて『種類』や『特徴』それぞれのオススメポイントなどについて紹介していきます。それではさっそく参りましょう。投げ込みフィルター・スポンジフィルターについてまずはフィルターの中で... 2021.05.13アクアリストレビュー製品
アクアリストレビューLG-1ライトガイドの使い方と効果。マクロ撮影アイテム比較レビュー! JIROです!オリンパスTG-6用にライトガイドLG-1を購入したのですが、使い方を間違えて効果を発揮させれていませんでした。そんなわけでLG-1買ったけど使い方がようわからんという同志や、購入を考えてる人のために『使い方』と『効果』を紹介... 2021.01.21アクアリストレビュー製品
アクアリストレビュー最高!TG-6!フィールドワークに超おすすめカメラレビュー!ガサガサや昆虫採取のアウトドア撮影にぴったり! アクアリウムや川での採取活動が好きなJIROです!今回はフィールドワークで頼もしい相棒となるカメラ『TG-6』を紹介します。TG-6は携帯性に優れたコンパクトカメラでありながら、野外活動や生き物などの撮影に必要な機能がギュッと詰まっている頼... 2021.01.15アクアリストレビュー製品
アクアリストレビューゼンスイマルチカラーLEDのレビューとアクロLEDの比較!安くて吊り下げできるアクアリム用LED照明! JIROです!コスパ最強の一角アクロのLEDを卒業して今回はゼンスイマルチカラーLEDを買いました。どちらも『吊り下げ式』で使えて『価格帯も近い』ので、せっかくなので今回は『性能』や『メリット』など両者を比較しながらレビューしていこうと思い... 2020.04.14アクアリストレビュー製品
アクアリストレビューアクロLED吊り下げワイヤーの調節方法とキレイに吊る方法。 JIROです!今回は困っていたアクロLEDのワイヤー調節方法ついて分かったので紹介します。それではさっそく参りましょう。短くするまずは短くする方法も一応記しておきます。ワイヤーを短くする場合は単純に『引っ張る』だけです。で、問題はこのワイヤ... 2020.02.19アクアリストレビュー製品
アクアリストレビュー屋久島の淀川!美しすぎる川を求めて散策! JIROです!連休中に訪れた屋久島で個人的に絶対に見ておきたかった川があります。それが淀川です。淀川と見ると関西の大河川を思い浮かべてしまいますが、屋久島のは『淀川』と書いて【よどごう】と読みます。インスタのハッシュタグなどの英語圏表記だと... 2019.09.13アクアリストレビュートラベル
アクアリストレビュー白谷雲水峡の「苔むす森」へ行ってきました!水草レイアウトでも人気の屋久島の風景を楽しむ散策! アクアリウム好きのJIROです!先日、昔から憧れだった屋久島に行くことが出来ました。屋久島の森と言えば美しい苔に覆われている風景が印象的で、白神山地とともに日本で初めて『世界自然遺産』にも選ばれた日本の誇る秘境の1つです。今回はそんな屋久島... 2019.08.23アクアリストレビュートラベル