DIY大型水槽の3年後の様子について JIROです!以前ブログで紹介していた『160cm水槽台』による『集中ろ過オーバーフロー水槽』が稼働開始から5年、前回のブログレイアウト完成から3年ほど経っていました。時の流れの速さにビビりつつ、そんなもんしか経って無くてよかったという気も... 2024.08.02DIY大型オーバーフロー水槽製作記
DIYオープンアクアリウムの飛び出し防止のためにフタを自作 JIROです!今回はようやくレイアウトできたオープンアクアリウムのためのフタを作ります。主な目的は『魚の飛び出し防止』と『飛沫の流出防止』です。そして内なる野望には『コケの抑制』も秘めています。それではさっそく参りましょう。オープンアクアリ... 2021.11.07DIY大型オーバーフロー水槽製作記
DIYセキショウを日淡魚水槽にレイアウト! JIROです!前回、『川で取ってきた植物』を水槽に入れたところ結果大失敗に終わりました。失敗した理由としては『死ぬほど虫が湧いてきた』からなのですが、性懲りも無くまた川から植物を採取きました。ただし、今回はすでに以前に使ったことのある成功す... 2021.07.14DIY大型オーバーフロー水槽製作記
大型オーバーフロー水槽製作記川から持ち帰った植物を水槽に植えてみた結果 JIROです!私は幼少の頃から『木の棒』などを家に持ち帰る習性があったらしいです。歳を重ねてもやっている事はあまり変わらず、先日は川に生えている植物を持ちかえり水槽に植えてみました。というわけで、今回は前回の日本の淡水魚水槽をレイアウト!水... 2020.11.26大型オーバーフロー水槽製作記
DIY日本の淡水魚水槽をレイアウト!水辺の植物を植えてみた! JIROです!今回は久々の更新でずっと『やるやる詐欺』をしていた100cm水槽をレイアウトします。現在、水槽台を作り始めてから数えると約2年が経過中です。DIYで1年ちょい掛かりましたが、そこからがなかなか進まず時間だけがドンドン過ぎ去るの... 2020.09.18DIY大型オーバーフロー水槽製作記
DIYゼンスイマルチカラーLEDライトを導入! JIROです!去年、アクロLEDを6台導入しましたが思わぬトラブルが発生しました。それがフリッカーによる写真・動画の明暗です。写真や動画を撮影しなければ良いのですが、なんだかんだで撮影はするのでその度にストレスを抱えるのもイヤだなーってこと... 2020.04.28DIY大型オーバーフロー水槽製作記
DIY自作大型オーバーフロー水槽に掛かった費用まとめ! JIROです!前回ついに私史上最大のオーバーフロー水槽がほぼ完成しました。細かい部分では、まだやりたい事があるのですが、水槽に余り関係ないDIYも含まれているので、実質アクアリウム的には終了しています。これまでこのオーバーフロー水槽の自作で... 2020.02.02DIY大型オーバーフロー水槽製作記
DIYろ過用水槽やウールボックスが汚れにくくなるフタを作る!OF水槽完成作業編! JIROです!前々々回にオーバーフロー水槽の大方は完成したものの、『稼働させる事を最優先』してきたので放置してきた細かいDIYがちょこちょこありました。それが『サンプ』と『ウールボックス』のフタです。フタは普通に作っても良いのですが、せっか... 2019.12.26DIY大型オーバーフロー水槽製作記
DIYバブルストッパーを自作してみた!飛び散らないエアレーション用品を濾過槽用にアレンジ。 オーバーフロー水槽では濾過槽もなるべくキレイに保ちたい。そんな気持ちのJIROです!というわけで、今回は濾過槽でエアレーションしても水が飛び散らないように『tottoのバルブストッパー』のパチモン作りに励みます!それではさっそく参りましょう... 2019.12.06DIY大型オーバーフロー水槽製作記
DIYカメ水槽のお引っ越し! JIROです!アクアリウムブログでありながら、アクアリウムをすることなく1年以上経ちましたが、今回ようやく『アクアリウムに着手』できます。ここまで来るの長かったなぁ…というわけで、今回は作ったばかりの水槽にカメを引っ越ししていきます。それで... 2019.11.13DIY大型オーバーフロー水槽製作記