セパレートした背面濾過水槽の仕切り自作!

JIROです!

今回は前回設計した背面濾過のセパレート水槽の自作を進めていきます。

それではさっそく参りましょう!

仕切りの組み立て方法

背面濾過と底面ろ過を組み合わせた水槽仕切り

まず今回の水槽内をセパレートする仕切り塩ビ板を接着して製作します。

仕切りについては前回紹介しましたが底面ろ過と組み合わせているため、仕切りの『下部分が開いている箇所』があります。

そのため、仕切りは『』と『青色』で示したように組み立てていきます。

イメージとして紫部分でT字に作ったものに少し短くしている『青色の仕切り』を接着していくような感じです。

水槽への取り付け

で、作った仕切りは後からまとめて水槽にシリコン接着する感じになります。

またシリコン接着は後から注入することがスペース的に難しいので『先に塗って』から仕切りを入れるという手順で作業していきます。

仕切りを自作する

ではまず塩ビ板を加工していきます。

ただ、塩ビ板のカットについては今回は購入店での無料カットサービスを駆使して『カット済』です。

自分で塩ビをカットする場合⇒カット方法まとめ!塩ビ板やアクリル板の自作!

スリットを入れる

カットした塩ビ板には必要な箇所にスリット加工穴あけをしておきます。

穴は『ホールソー』であけて、スリットは『卓上丸ノコ』に板を固定して入れていきました。

より詳しい卓上丸ノコで塩ビ板にスリットを入れる方法はこちら⇒チップソーで塩ビ板にスリット加工を入れる方法!

ホールソー

仕切りの接着

必要な加工をし終わったら塩ビ板を専用の接着材接着していきます。

塩ビ板の接着は接着面を合わせてから、接着剤に付属している『スポイト』などを使って接着面に吸わせるように液剤を流し込んでいきます。

塩ビ板接着剤

仕切りの完成

というわけで、出来上がった仕切りは『こんな感じ』です。

仕切りの接着部分はさらに『三角棒』で補強してあるのでとても頑丈に仕上がってます。

水槽に仕切りを接着する

そして水槽のシリコン接着する部分は『マスキングテープ』で養生しておきます。

製作した仕切りは自立はするのですが、そのままだと僅かに左前に傾くので写真のように下に『1cmの塩ビ』をかましつつ接着していくことにしました。

作業開始

それではシリコン接着です。

さきほど紹介した通りにシリコンは先に塗ります。

後からシリコンを追加しにくいので最初からたっぷりめに塗りつけておき、あとは先ほどの仕切りをズバッと入れれば完成です。

終りに

というわけで、こんな感じで完成です。

マスキングテープが浮いていたようで、『シリコンが一部ガタガタ』になってしまいましたが、とりあえずできましした。

作業はあとちょっと続きます。

それではまた次回!

NEXT>>エサ用管理水槽の自作pt3

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

  1. Biku より:

    結構釣れました。本年は、ウナギを12本釣り、ミニウナギ1匹を水槽に入れています。
    話がそれましたが、
    テナガエビを飼育するシステムで、仕切りを設けた水槽が欲しいと思っています。
    水槽でのテナガエビ観察は、とても楽しく、つい持ち帰るのですが、
    雄同士の縄張り争いはつきものです(今はストラクチャーを多く入れて対応)。
    ただ、タンパク系が不足すれば、必ずや共食いになり、飼育環境を考える必要があります。
    寿命が短い種だけに、OF化マンションは大げさなので、
    平屋?長屋?スタイルは良いと思っています。

    ご参考まで
    https://i-jas-suiten-blog.tumblr.com

  2. Biku より:

    申し訳ありません。投稿に失敗しました。
    再掲します。

    JIROさん、お久しぶりです。
    平屋水槽の製作を興味深く拝見しています。
    前々から、仕切りある水槽が欲しいと妄想していましたので、参考になります。
    また、底面ろ過は個人的に推しです。

    わたくしごとですが、
    緊急事態宣言以降、細々と釣行しております。
    都内の河川で、テナガエビ、ハゼ、ウナギ狙いです。
    結構釣れました。本年は、ウナギを12本釣り、ミニウナギ1匹を水槽に入れています。
    話がそれましたが、
    テナガエビを飼育するシステムで、仕切りを設けた水槽が欲しいと思っています。
    水槽でのテナガエビ観察は、とても楽しく、つい持ち帰るのですが、
    雄同士の縄張り争いはつきものです(今はストラクチャーを多く入れて対応)。
    ただ、タンパク系が不足すれば、必ずや共食いになり、飼育環境を考える必要があります。
    寿命が短い種だけに、OF化マンションは大げさなので、
    平屋?長屋?スタイルは良いと思っています。

    ご参考まで
    https://i-jas-suiten-blog.tumblr.com

    • JIRO より:

      Bikuさん、こんにちは!

      底面濾過は私も大好きです!
      平屋水槽(?)の製作が少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです^^

      ウナギ12匹とはすごいですね!
      ウナギ、テナガ、ハゼ、どれも食べたらすごく美味しそう(笑)

      リンク先はすべてBikuさんのページ(?)ですかね?
      色々拝見させていただきました^^
      Jyu-kichi可愛いですね!
      私はウナギが採れたことがないので羨ましいです^^
      いつか採れたら是非飼育したい魚です!

      テナガエビを飼ってしまう気持ちわかります^^
      抜群にカッコイイですし、生活感が見えるので楽しいですよね。
      あと、エサを入れた時の反応がコミカルだったり(笑)

      野性味溢れる多頭飼育も魅力的ですが、どうしても共食いが起きる種となると仕切りがあると安心出来ますね^^

      • Biku より:

        JIROさん、コメントありがとうございました。
        YOU TUBEの方もちゃんと見ていますよ。
        ・イモリのアクアテラリウム
        ・カメのエサくれくれダンス

        ウナギは楽しいですね。
        海とつながっている以上、都市型河川には必ずいますので、
        釣っても、観察しても、とても楽しいです。
        現在は二匹を飼育しています。

        ご提示したたサイトは、当方のページです。
        リブログ機能で、他人様の写真も含まれますが、大半の写真は当方のものです。
        海外の写真など、撮りためたものが沢山あるのですが、
        小まめに管理するのが苦手なため、いい加減にアップしています。

        無料サイトのブログも書いていますが、
        wordpressに移行しようと思いつつ、サーバーの手配などが面倒で
        放ったらかしです(笑)。

        • JIRO より:

          ありがとうございます!
          拙い動画ですが、見て頂けてうれしいです^^

          ウナギますます飼育したくなりました(笑)

          なるほど~色々なブログサービスがあるものですね!

          WordPressは私のようなIT音痴でも手続きさえすれば簡単に始められるので、
          ありがたいサービスである事に違いないですが、サーバー代も掛かるし、ちょっと面倒そうですよね(笑)

タイトルとURLをコピーしました