DIYアクアリウム用電源ラックを自作!水槽の配線が整理されたキャビネット内を目指すDIY! 電源コードや配管がキレイに整理されたシステマチックなキャビネット内に憧れるとなりの人です。 そんな理想に少しでも近づけるべく、水槽を管理するための電源ラックを自作することにしました! 最初はラックを作って市販の電源タップを並べる予定でしたが... 2019.03.18DIY大型オーバーフロー水槽製作記
爬虫類カブトニオイガメの飼育方法!初心者にオススメなカメの簡単な飼い方! JIROです! カブトニオイガメは流通量が多く手に入り易いカメですが、初心者の方は価格面でちょっと手を出しにくいカメかも知れません。 しかし『大きくならない』『可愛い』『丈夫』なカメなので、初心者の方にもオススメできるカメだと思います。 今... 2019.03.14爬虫類飼育・栽培
ガサガサガサガサ!川の選び方のポイント JIROです! 今回は成果を左右するガサガサの川選びについてです。 採りたい魚にもよりますが、個人的な経験則で『魚が採れやすい』ガサガサに適した川のポイントなどを紹介します。 それではさっそく参りましょう。 水深の浅い川 まず最初のポイント... 2019.03.13ガサガサ
DIYアクアリウムの水槽の水替えを楽にする簡単ポンプDIYアイディア アクアリウムを楽しむ中で、もっとも長い時間を費やすのは恐らく水槽のメンテナンスです。 メンテナンスといってもコケの掃除や水草のトリミング、濾材の掃除…など、色々あります。 その中で一番頻繁で時間が掛かるのが…そう、水替えです!!(私調べ) ... 2019.03.09DIY既製品
DIY簡単クリルの自作!肉食魚やカメの餌に!乾燥エビの作り方です! 肉食性の魚の餌でクリルという名前で乾燥したオキアミの製品があります。 今回はそれを模して、オキアミではなくエビを乾燥させて類似品を自作していきたいと思います。 それではとてもオーガニック(?)なペットフードを作っていきましょう! エビの入手... 2019.03.04DIYオリジナル工作
DIYラック用電源タップの自作!スナップインスイッチ用電源ボックスをDIY! 水槽台のキャビネット内におさめる電源タップを探していたのですが、希望に沿う商品がないので自作する事にしました。 イメージとしては音楽用機材のラックに納められる電源モジュールです。 アクアリウムに使用するのでメンテナンスの都合上、電源のON/... 2019.03.04DIYオリジナル工作
DIYオーバーフロー水槽用マットの自作と水槽の設置 「時はきた、それだけだ。」 水槽をオーダーしてから約2ヶ月。 ようやく、待望の連絡が入りました。 という事で、さっそく水槽をお迎えしたいと思います! 水槽用のマットの製作図 水槽を取りに行く前に、水槽用のマットを用意しておきます。 お迎えす... 2019.01.21DIY大型オーバーフロー水槽製作記
DIYオーバーフロー水槽で流動ろ過を作る場合の注意点 JIROです! 今回はオーバーフロー水槽で落水する力を利用した流動ろ過を自作する時の『ろ材をしっかり流動させる』ためのポイントなどを紹介します。 それではさっそく参りましょう。 使用するろ材 まず今回紹介する落水式で使用する流動ろ材はチャー... 2019.01.11DIYろ過槽・配管
DIYパルダリウム用小型オーバーフロー水槽を自作して楽しむ! こんにちは!淡水生まれのアクアテラリウム育ち、となりのアクアリムです^^ 今回ご紹介するのは、以前作った小型のパルダリウム用オーバーフロー水槽です。 パルダリウムやアクアテラリウムは水位の変化がないオーバーフロー水槽とは相性抜群です。 とい... 2018.12.14DIYオリジナル工作
DIY大型水槽台の自作費用はどのくらい??塗装あり、なし、扉付でDIY材料費比較! 大きな水槽台の自作費用がどれくらいかかるのか? こだわった場合と簡素な場合でどのくらい違うのか? 今回160cm×70cm×(H)90cmの水槽台を製作したので、どのくらい費用と時間が掛かったのかを振り返りながら簡単にまとめてみました! 水... 2018.12.09DIY水槽台