DIY

DIY

飛び出し対策と快適な餌やりを目指した水槽を作ってみた

JIROです!先日作ったアクアリウムに鉄壁のフタと餌やり器具を作りました。というわけで、今回は『飛び出し対策』に万全を期しつつ『餌やりも便利』になった水槽について紹介していきましょう。鉄壁のフタを自作まず飛び出し対策として、今回のフタは全面...
DIY

セキショウを日淡魚水槽にレイアウト!

JIROです!前回、『川で取ってきた植物』を水槽に入れたところ結果大失敗に終わりました。失敗した理由としては『死ぬほど虫が湧いてきた』からなのですが、性懲りも無くまた川から植物を採取きました。ただし、今回はすでに以前に使ったことのある成功す...
DIY

塩ビ管・塩ビパイプをカットする方法まとめ!

JIROです!今回は数ある塩ビ管をカットする方法とそれぞれのカット工具による特徴について紹介します。それではさっそく参りましょう。塩ビ管カッターまずは塩ビ管カッターを紹介します。塩ビ管カッターとはハサミのように挟んで塩ビパイプをカットするこ...
DIY

アクリル板や塩ビ板のカット面を研磨する方法。端面をキレイに整える。

アクリル板や塩ビ板のカットした断面をピカピカにする方法について紹介しています。
DIY

オーバーフロー水槽の設置作業紹介!

JIROです!今回はオーバーフロー水槽の設置作業をしていきます。オーバーフロー水槽の組み立てはケースバイケースなことが多いので、あまり参考にならなかもしれませんが『設置例の1つ』として紹介していきたいと思います。それではさっそく参りましょう...
DIY

カメの甲羅干しケージDIY!爬虫類の日光浴用のケースを自作してみた

JIROです!今回は大きくなったスッポン用に日光浴ケースを作っていきます。それではさっそく参りましょう。これまでのケースの問題点まずこれまでスッポンが小さかった時は『メダカ用の桶』に『専用の金網』で封じて日光浴させていました。ただ小さいうち...
DIY

三重管のアウターパイプの自作!

JIROです!今回はオーバーフロー水槽の三重管用アウターパイプの自作を紹介します。それではさっそく参りましょう。アウターパイプの長さを決めるまずはアウターパイプ本体となる『塩ビ管』を必要な長さにカットします。塩ビ管のカットには『卓上丸ノコ』...
DIY

塩ビパイプに縦のスリットをいれる方法について!

JIROです!塩ビパイプに縦のスリットを入れみたので紹介します。それではさっそく参りましょう。※お約束ですがDIYは自己責任です。安全は自身で確保して作業しましょう。縦スリット加工その1まず塩ビ管に縦にスリットを入れる場合は『端まで切れてい...
DIY

塩ビ管の横スリット加工DIYについて!

JIROです!今回は塩ビ管(パイプ)にスリットを入れるDIYを紹介します。それではさっそく参りましょう。注意:DIYは自己責任です。安全は自分自身で確保して作業しましょう。使用する工具まず今回の『スリットを入れ』に使用する機材は卓上丸ノコ(...
DIY

オーバーフロー水槽のサンプで使えるおすすめポンプ!

JIROです!今回はオーバーフロー水槽を組む時に個人的にオススメなポンプである『エーハイムのコンパクトオンシリーズ』について紹介していきます。それではさっそく参りましょう。オススメな理由まずコンパクトオンシリーズがオススメな理由は価格が『リ...