「時はきた、それだけだ。」
JIROです!
水槽をオーダーしてから約2ヶ月。
ようやく、待望の入荷連絡が入りました。
という事で、今回はついに水槽のお迎えしたいと思います!
水槽用のマットの製作図
と、その前にやることがあります。
それは水槽用のマットを用意しておかなければなりません。
今回お迎えする水槽サイズは『1000mm(幅)×600mm(奥行き)』の水槽(大)と『400mm(幅)×600mm(奥行き)』の水槽です。
で、水槽(大)に関しては近所のホームセンターに置いてある『一番大きいサイズのマット』でも、1枚ではマットを作ることができなかったので2枚を合わせて作ることにします。
水槽用マットをカットする
ウレタンマットのカットは『下に大きい段ボール』を敷いて、『1m定規』を使って作業していきます。
この定規は『取っ手』がついてて、しっかり押さえられるようになっているのが良い感じです。
ちょっと武器っぽくもあるので、少年の心を宿していれば手に持つだけでテンションあがる系の道具です。
シンワ 1m 定規
水槽マットに丸い穴をあける
マットをカットしたら、次はオーバーフロー用の丸い穴をあけます。
どうせ水槽を置くと『見えなくなる穴』なので、テキトーに鋏でやってもよかったのですが、一応キレイな円にしたいのでコンパスカッターを使用しました。
オルファ コンパスカッター
水槽用マットをセッティング
あとはマットを水槽台にセットしたら水槽のお迎え準備完了です。
今回の水槽は運び込む前の『ワクワク感』が半端ないです。
ただ、今回の水槽は一人ではとても持てそうにないので、友人との予定を合わせるためにXデーまで『我慢の日』が続きます。
そして…
待ちに待って…
ついにXデーを迎え…
水槽台の運搬と設置
ドーンと搬入できました!
手伝ってくれた友人には感謝感謝です。
1つ注意点があったとすれば『重たい水槽』に使用するマットは位置調節がめっちゃ苦労するということです。
『2人掛かり』でも微調節するだけでも手間取りました。
小さな水槽と違い、大きな水槽ではちゃんとマットを両面テープで固定したほうが良さそうです。
水槽台の費用
最後に今回掛かった水槽などの費用です。
水槽は安いイメージがあるので、今回の水槽はかなり割高になった気分です。
まぁサイズを『オーダーメイド』したので仕方ないですね。
しかし、やっぱり水槽が届くと俄然やる気もアップします。
それではとっと『濾過槽』や『電源回り』も整えていきたいと思います!
それではまた!
大型オーバーフロー水槽製作記の次に進む>>アクアリウム用電源ラックを自作!整理されたキャビネット内を目指すDIY!
大型オーバーフロー水槽製作記の前に戻る<<アクロのLEDライトを自作したライトスタンドに設置
大型オーバーフロー水槽製作記の先頭の記事へ戻る<<<大型オーバーフロー水槽の自作!水槽台のデザインや設計図
コメント