アクアテラリウム用にオーバーフロー水槽をセッティングしてみた。

JIROです!

今回はアクアテラリウム用のオーバーフロー水槽のセッティングを紹介します。

それではさっそく参りましょう!

水槽を置く場所

水槽を置くスペース

まず水槽を設置するスペースがこちら。

今回のセッティング作業はリセットなので水槽台もライトも設置済で準備がラクチンです。

水槽も使い回しますが、若干ガタがきているので次回リセット時に新調するつもりです。

水槽と台座の取り付け

台座を設置した水槽
水槽サイズ(mm):W500×D270×H230

まずは水槽に台座(25Aサイズ)を設置しました。

アクアリウム用のシリコン接着の台座ではなく、水道管用品の給水栓ソケットバルブソケットを組み合わせています。

パッキンなど含めても数百円で出来るのでコスパ良好のDIY台座です。

詳しい台座のDIYについてはこちらで紹介しています。

↓台座の自作方法↓

サンプとウールボックス

自作ガラス水槽サンプと自作ウールボックス

次はサンプ(濾過槽)ウールボックスを設置します。

今回サンプとウールボックスは自作し直しました。

サンプもウールボックスも超シンプルなお手軽DIY仕様です。

材料費は水槽が3000円くらいと塩ビ板で2000円くらいだと思います。

サンプとウールボックスの自作については詳しくはこちらで紹介しました。

↓濾過槽の作り方↓

↓ウールボックスの作り方↓

サンプのセッティング

濾材をセットしたサンプ

サンプを水槽台の下に移動しました。

濾過槽にはバイオボールのみを詰めています。

濾過が1室1種という超シンプルスタイル。

配管のセッティング

次に配管をセッティングしていきます。

大きくない水槽なので、アクアリウム用品のホースなどで配管してもよかったのですが、今回は塩ビ管で組み立てていきます。

ピストルを設置

自作ピストルを設置

まずは25Aサイズのピストルを取り付けました。

こちらも水道管用品のパーツを組み合わせて自作しました。

ピストルの自作はコスパは良くありませんが、25Aサイズのピストルはあまり見かけないので自作するしかなさそうです。

排水管が細いため、給水管は細いシリコンホースで通しています。

↓ピストルの自作方法はこちらで紹介しています↓

給水管、排水管部分

アクアテラリウム用のオーバーフロー水槽の給水・排水パイプ

排水管アクアテラリウムで埋没させるために、ちょっと特殊な格好になりました。

プラ製の排水溝の網に穴をあけて、給水管を通しています。

網の位置は人工芝で底上げして調整しました。

プラ製の網

使用したポンプ

13Aがはまる水中ポンプエーハイム600

使用するポンプは家にあった中古のエーハイム600です。

13Aパイプが直接ささります

エーハイム600

配管完成

配管したオーバーフロー水槽の水槽台の中

ポンプからの排出先は、水槽への給水ウールボックスへ水を戻すバイパスの2系統です。

ウールボックスへのバイパスを作っておくと、水槽内への水流を抑えてもポンプの流量を無駄にせず、ろ過に回せるのでお気に入りの構造です。

あと今回はウールボックスへ戻す排水管の下には活性炭を置いています。

バイパスから戻ってきた水は、さらにウールと活性炭で濾過する戦法です。

↓詳しくはこちらで紹介しています。↓

配管の固定方法

給水管とバイパス

次は配管を固定します。

スペースが狭いため、市販品で固定することを諦めて適当に自作していきます。

配管の固定パーツの自作

自作の配管ステー

まず塩ビ板を適当なサイズに切って、穴をあけて結束バンドで輪っかを作りました。

レールに乗せて吊る

ピストル配管を自作ステーで固定した

そして水槽台の裏に取り付けたアルミアングルの上に載せて、さらに大きな結束バンドで配管を固定しました。

水槽台にアルミアングルでレールを作っておくと、何かと融通が利くのでヤミツキなDIYです。

※水槽台のレールはこんな感じで取り付けしています。⇒水槽台を自作する時に取り付けると便利なパーツたち!

濾過関連完成

小規模なオーバーフロー水槽の濾過槽部分の完成

配管が終わったら、ウールボックスのフタや、サンプのフタパイプに合わせて作って完成です。

濾過槽はスペースを広くとってあるので、下からエアレーションして水を撹拌するようなイメージになっています。

そのため濾材も通気性の高いバイオボールを選びました。

バイオボール

夏場の冷却

水槽台に設置した冷却ファン

ちなみに水槽の裏のアングルにはファンも仕込みました

なので夏場はサンプのフタをあけて、濾過槽から冷却した水を水槽に供給できます。

冷却ファンはPC用のファンを流用して作っています。

↓冷却ファンの自作はこちらで紹介しました↓

水槽の蓋

トリカルネットとアルミアングルで自作した水槽の蓋

この水槽ではアカハライモリを飼育するのでフタを被せます。

フタはアルミアングルとトリカルネットを使って作りました。

フタの自作についてはこちらで色々紹介しています。

↓フタの自作方法まとめ!↓

オーバーフロー水槽のセッティング完了!

オーバーフロー水槽アクアテラリウム用一式

こんな感じでオーバーフロー水槽のセッティングが完了しました。

大した水槽でも無いですが、完成はテンションあがります。

しかし、こうやってみると、水槽の中古感が際立ちますね。

作業風景

今回のセッティング作業はYouTubeでもアップしています。

ブログと同じ内容なので、あらためておススメするほどではありませんが、作業内容を見たい場合は僅かに役立つかもしれません。

終りに

こんな感じでアクアテラリウム用のオーバーフロー水槽のセッティングが完了しました。

次回は、イモリのためにアクアテラリウムをレイアウトしていければと思っています。

いつ更新されるかは、植物の育成次第です!

それではまた。

↓続きをアップしました↓

ブログ更新をメールでお知らせ

メールアドレスを記入してフォローすれば、ブログ更新をメールでお知らせできます。
フォローして頂けると管理人が小躍りします└|∵|┐♪└|∵|┘♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました